風来のシレンEZ2攻略@Wiki

TIPS

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

TIPS

かさたぬき狩りでアイテム収集

  • 必要アイテム:「場所替えの杖」
  1. たぬきが化けているアイテムの上に、他のモンスターが乗るように誘導する。
  2. モンスターに場所替えの杖をふる。(シレンがアイテムの上に乗る。)
  3. 足元のかさたぬきをアイテムとして拾うことが出来る。
  • 拾ったかさたぬきは所持時はアイテム扱いだが、足元に置いて一歩でも移動すればかさたぬきに戻る。
  • フロアを移動しても変わらないので、装備品の場合は扱いに注意が必要(セルアーマー系)。ただし、クリアor脱出するとたぬきは消滅する。
  • かさたぬきの化けた聖域の巻物は効果を発揮しない。
  • 足踏みでかさたぬきを増やす場合は、不要アイテムを全部通路に片付けておくと良い。そうすれば部屋の中に現れたアイテムはかさたぬきとして確定できる。
  • 部屋の隅(角)にたぬきがいる場合
  1. 鈍足の杖を振って(すばやさ草でも可)、相手が行動した直後のターンに吹き飛ばしの杖で飛ばしてアイテムに乗せる
  2. 混乱の杖又は、迷い系モンスター(エーテルデビル等)を上手く誘導してアイテムに乗せる。

※ たぬきの化けた装備品に合成してもたぬきのままで、別の装備に合成すれば、たぬきは消滅する。 ※ たぬきの化けたアイテムを持ち帰ると、たぬきは消滅する。

ギタン投げ

  • たぬき狩りと同じ要領で「場所替えの杖」を使えば一応可能だが、ダメージは4固定(?)なのでやる価値なし。

巻物を使わずに矢の呪い解除

  1. 呪われていない矢を所持しているときに呪いのかかった矢を拾った場合、呪いのない状態でまとめられる。
  2. それを応用し、矢を装備せずに所持しておく。仮に呪いがかかっても、呪われた矢を置いてから別の矢を拾いまとめ直せばいい。
  3. 99本以上所持すると同じ系統の矢でも2束できるため、常に解除することができる。
  • 注意:矢の本数は超過すると破棄される
  1. 木の矢99本50本の時、99本の呪いを解くために99本を置いて拾うと149本→99本となり、50本ムダになる。
  2. 回避法として、50本から1本打つ→49本置く→1本拾い99本(呪)を拾う→49本拾う。 (ムダは1本となる)

アイテム整頓の法則

  • 最後に拾ったアイテムは欄の最後尾に置かれ、その他のアイテムは整頓される。
  • 並び順は武器→防具→矢→腕輪→おにぎり→草→巻物→杖 ※ 同分類内でも、種類ごとに決まった順に整頓されるが、同じ種類を複数所持した場合それらの順番はランダムである。
    木の矢99と木の矢18 や、 睡眠の杖8と睡眠の杖4 を持っている時は階を降りたりするとシャッフルされる。
    ゆえに、たぬきの化けたアイテムは、同種を持っていると区別がつかなくなる。
  • 未識別のものは、整頓時は杖の次から同じ順に並べられる
  • 識別しても整頓されない(アイテムを拾ったときのみ整頓が実行される)
  • 倉庫も同法則による

「印」の合成のルール

  • 基本的に左の印から優先で合成しようとする。
  • 同じ印は合成できない。+値は上限(+99)まで合成できる。
  • 例:「腹毒○+10」+「腹竜錆+5」=「腹毒竜+15」となる
  • 腹の印の優先順位は、ハラヘラズの腕輪(腹)>ハラモチの盾(腹)>ハラヘリの腕輪(飢) ※ハラヘラズとハラヘリの同時装備では満腹度は減らないが、ハラモチとハラヘリの同時装備では通常と同じ満腹度の減り方になる。そういった意味ではハラモチは完全に優先とは言えない。(ハラヘリを緩和する程度。)  
  • 「錆○」+「腹地」=錆腹
  • 「錆○」+「地腹」=錆地
  • 「錆地○」+「腹地」=錆地腹

※ 「腹竜錆+5」+「捨○+70」 = 合成不可

  • 合成後の印の並び順
  1. 剣 : 竜死ド三会爆混錆
  2. 盾 : 腹毒竜外呪盗地錆
  3. 腕輪: 力毒眠飛腹混痛目飢

スコアの算出式

  • 関係のあるもの ・・・ 階段使用回数(≒到達階-1)、ギタン
  • 関係のないもの ・・・ レベル(経験値)、装備品、その他道具etc
    スコア = (階段を下りた数)*1000 + ギタン。(階段の代わりに落とし穴も同じ)
    ※ ただし、死んで帰った場合は階段を下りた分の点数が0になる。
    ※ 階段を下りた数はたいてい表示されている到達階から1を引いた数(到達階-1)だが、ダンジョンクリア時は到達階と等しくなる。

以上より、クリアスコアを比較すると、階が寄与する値は等しいので、純粋に獲得ギタンで決まる。
ハイスコアを狙うなら、たぬき狩り対象にギタンも含める方が良い
とはいえ、HPランキングもオフィシャルでは実施していないので、ギタンの価値は本編とは比べようもなく低い(投げダメ4)

モンスターハウス捜索法

  1. 「目薬草」を飲むor素振りでフロアのワナの総数を確認
  2. マップ上のバツ印(ワナ)=の数が、フロアの規定ワナ数(各ダンジョンのページ参照)より少なければ、そのフロアにはモンハウが存在する。(その差分だけ、モンハウのワナは存在する)
  3. 又は、素振り等で罠チェックで罠が見えないのにアイテムが落ちない(矢を大量に打って空き地探し)でも一応探せる
  • モンハウのワナは複数あっても、ひとつ発動した時点でほかのモンハウは無効になる。よって、差が2以上だった場合、より広い部屋からモンハウ探しすると、アイテム入手率も上がる。
  • 「規定数より少なかったので、フロアをくまなく探したけどモンハウが見つからない!」という場合はまず召喚のワナを踏んでないか確認(召喚のワナは踏んだら消える)。

ダメージに関する考察

  1. 『 ダメージ = 攻撃手の攻撃力 - 受け手の守備力 』と仮定する(参考例有り)
  2. シレンからの与ダメは剣・力・Lvに依存する。シレンの被ダメは盾のみに依存する。
  3. 与ダメ計算【 与ダメ = (剣の攻撃力+力+Lv) - 敵の防御力 】 被ダメ計算【 被ダメ = 盾の防御力 - 敵の攻撃力 】と仮定する。 以上からMH限定モンスターのステータスの推定値は
    名前 HP 攻撃力 防御力 備考
    洞窟マムル 50 140 80 低層階でも出現
    死神 200 120 60 倍速移動
    しびれサソリ -- -- --
    タイガーウホーン 130- 110 70~80? シレン・敵を投げ飛ばす
    タイガーウホーン2 -- 190~200 -- シレン・敵を投げ飛ばす
    アークドラゴン -180 ~180 -- 炎を吐く
    ※あくまでも仮説です。意見や修正は書き換えもしくは掲示板にて

エーテルデビル系の攻略

  • 直接見るには、『目薬草』or『透視の腕輪(又はその印)』が必要
  • 見るすべがないときは足踏みして、処理落ちの有無で存在確認。(画面付近に敵がいるときは処理が遅くなる)
  • 不意に攻撃されたら、通路に一歩入り部屋に向かって攻撃をすると見えなくても戦える。
  • 剣に三印があれば、角を背にして剣振りでもOK。
  • エーテルデビルの出る階のモンスターハウスでは、奴が何処にいても対応できるように!!(移動のつもりが攻撃になるとか杖がさえぎられたりします)

モンスターのアイテムドロップに関する注意

アイテムを盗んだ敵や、洞窟マムル、パコレプキンを倒すと必ずアイテムを落とすが、以下の場合は落とさない。

  • 爆死させた場合(バクハツの巻物、自爆の巻物、爆弾ウニなどの自爆、地雷・大型地雷の発動)
  • 「変化の杖」で変化させた場合

「3」キーと「電源」キーが隣接している機種で、誤リセットを防ぐテクニック

  • 「電源」キーと「3」キーの間のラインに輪ゴムを巻いておくと、境界が指でわかりやすくなるので、誤押しを防げる。

杖の効果アレコレ

  • レベルが数字表記されているモンスターに変化の杖を振ると、そのレベルを維持したまま別のモンスターに変化する。
  • 変化の杖で現れたモンスターはたとえ誰でも(どうくつマムルでも)アイテムを落とすことは無い ※しきべつじじいやトドに変化した後に盗まれたアイテムは落とす。
  • 鈍足・倍速の効果
  1. 睡眠状態のモンスターを鈍足にする→残りの睡眠時間が二倍
  2. 睡眠状態のモンスターが倍速になる→残りの睡眠時間1/2倍 (倍速移動を持つモンスターも同様)
  3. 倍速移動や倍速移動+倍速攻撃のモンスターへ封印の杖を振る → 通常移動+通常攻撃となる。
  4. 倍速移動や倍速移動+倍速攻撃のモンスターへ鈍足の杖を振る → 通常移動+通常攻撃となる。
  5. 倍速移動や倍速移動+倍速攻撃のモンスターを鈍足+封印の杖 → 鈍足になる。 ※鈍足と睡眠は重複しうるが、睡眠・混乱・封印は重複しない。よって、倍速系のモンスターを長く眠らせるには、封印は使えない。
  • 動けないモンスターもシレンの(ターンの)行動で動けるようになると、次の敵のターンに行動できる。
  1. 睡眠の杖を振ったモンスターに封印の杖を振った場合、そのターン中に起きて攻撃される。
  2. かなしばり状態のモンスターに場所替えの杖を振ると、かなしばり解除&モンスターのターンになる。

パコレプキンの出現階について (至難の洞窟限定)

※参考

  • 至難の洞窟でパコレプキンは重要な存在だが、出現階がまちまちである。その法則に近い特性で出現する。(例外あり)
  1. 各階で出現するモンスターの種類は決まっている。
  2. 次の階に行った時、その階から新出するモンスターもいる場合がある(モンスター種類の入れ替え)
  3. 新出モンスターは 3階:つえふりわらべ・しきべつ爺 5階:ボウヤー2・ケロぼうず・チンタラ 7階:タイガーウッホ
  4. この時、パコレプキンは、3階~出現、5階~雲隠れ、7階~出現、、、
  5. このようにパコレプキンは新出モンスターと連動して出現と雲隠れを繰り返す パコレプキンはがんばっても出ないこともあるので、検証は難しいですが出現種類の入れ替えにある程度連動しているのは確かなようです。
    2Fでも出現するなど、例外もありますが、一度パコレプキンを見つけて、その次の階で新出モンスターがいれば、その階ではパコレプキンは出ないと考えたほうがよさそうです。

対属性モンスターにダメージ大の武器の効果

  • 対応する種族のモンスターに2倍のダメージを与える
  • 矢のダメージも同じ倍率で増加する ※ 確認したい方は、成仏の鎌を装備してパコレプキンを射るとわかりやすい

風について

  • シレンではシリーズを通して一つの階に長時間いると旅の神クロンによって風で吹き飛ばされ野垂れ死に扱いとなる。EZ版も例外ではない。
  • 風はいきなりではなく、ターンごとに少しずつ強くなる。その度に以下のメッセージが流れる。
  1. 1800歩 : 『風が吹いてきた』
  2. 1850歩 : 『風が吹いてきた、さっきより強いぞ』
  3. 1890歩 : 『風が吹いてきた、飛ばされそうだ』
  4. 1900歩 : 『シレンは風にさらわれた』
  • トド狩り・おにぎり稼ぎ・ドラゴン狩りの際には特に注意。アイテムが拾えずリタイアなどは良くある事。 ※ダンジョンのサイズから、よほど遠くない限り、50歩で階段へつける。1800歩でおとなしくアイテム回収すれば大事に至ることは少ない。

ミノタウロスの斧に関する統計

  • ミノタウロスの斧を装備するとミス率が減少する傾向にある、という情報について取られた統計データ
    洞窟 武器 攻撃回数 命中回数
    難しい 1階 風魔刀+99(ミノス有り) 1000 700
    難しい 1階 風魔刀+99(ミノス無し) 1000 650
    難しい 60階 風魔刀+99(ミノス有り) 1000 850
    難しい 60階 風魔刀+99(ミノス無し) 1000 700
    命中率は、レベル(?)にも依存しているようだが、ミノタウロスの斧の印があるかないかで確かに差が出ているように見える。 ただし、このほかに統計データがないため、決定的な判断とはならない点は注意が必要 (仮説 攻撃を行った時、命中判定を行った後にその中で会心判定が行われるのではなく、会心判定が先なのではないか)

対至難の洞窟MH専用モンスター攻略法

  • 共通(アイテム入手不可前提)
  1. 変化の杖 (※洞窟→死神→洞窟といったリスクもあり)
  2. かなしばりの巻物
  3. 地雷・大型地雷・自爆の巻物
  • どうくつマムル (HP50)
  1. 火炎草(飲・投)
  2. いかづちの杖×2
  3. 合計50ダメージ以上になるよう不要装備品を投げる(例:1.白虎の斧 2.青銅甲の盾+青銅の太刀×2)
  4. ドラゴンの炎(20~40ダメージ固定)・つえふり坊主で合計50ダメージ以上になるように動く
  5. バクハツの巻物でも倒せるが、アイテムを落とさない
  • 死神 (HP200)
  1. 弟切草×2
  2. 妖刀かまいたち+(曲がり角や入り口に)かなしばりの巻物or弱小モンスターor聖域の巻物
  3. 杖(封印と鈍足)で鈍足にして、下がりながら斬る

※至難では、パコレプキンが一撃で倒せる程度ならば、洞窟マムルでも十分倒せる目安といえる。

至難攻略法(掲示板より転載)

  • 掲示板のほうへ投稿されていた文章の転載とその加筆修正です

1.合成はハラモチ→かまいたち→透視の優先順にしてます。ベースはそのとき持っている一番強い武器・防具。できれば印のあるものをベースにしておくと、のちのち合成に手間がかかりません。腕輪は個人お好みで。
2.できれば16階までに場所替えの杖を多めに取る。竜神・トドを合成できればなおよし。
3.16-25Fは風が吹くまで粘る。トド・ドラゴンはアイテムをよく落とすし、場所替えで巻物優先で狸を狩る。満腹度危なかったらおにぎりを狩る。狩る方法はTIPS参照。
4.24F・25Fあたりでにぎり変化を利用し、満腹度を250に。コツはモンスターのにぎり変化系を参照。ハラヘラズを合成できていればやらなくてもいいが、後々オドロに消される可能性もあるので250にしとくほうがベター。
5.以降全フロアで目薬orかまいたちの素振りでモンハウ探索。
6.ハラヘラズあれば全フロア風粘り。
7.透視がない場合、40Fまでに目薬10ヶ。
8.モンハウは高とびさえあればほぼ攻略できる。死神に出会い頭でやられなければおk。自分は成仏落とすまでは倒すことにしてる。その後はあの強さで経験値1は無駄なので変化させる。
9.アーマーが出るフロアは透視or明かりで背後に気をつける。弾かれないことが一番だが、弾かれた盾・剣を失わないことが大切。
10.60・61Fは風粘り必須。
加筆) 竜剣竜盾無い時は、立ち回りに注意しないとドラゴンの攻撃&炎で死にそうにもなるので、慣れてない人は注意!
11.あとはアーマー・オドロに気をつければ惰性でいける。98・99Fだけはカミカゼ2を全力で倒すことかな。

加筆) 序盤(~20F)で盾のプラスの優先度も透視と同レベルくらいで。20~40F台は盾の出来具合で難易度激変です。
加筆) しおやだんが出る18F以降は注意。力の最大値下げは後々の難易度が結構変わります。嫌なら粘ら無くてもよい。
加筆) アーマー系出る会では盾を失うと死亡フラグなので、特に暗い通路は要注意。歩く時はできるだけ矢を暗闇に打ちながら安全性を高めよう
加筆) カミカゼ2の強さをなめず、無理なら鈍足や金縛りでやり過ごしましょう。下手な剣じゃダメージ1ですよ。(しかも被ダメ100以上を2回受ける覚悟もいる)
加筆) 本当に至難クリアを目指すなら、脱出の巻物は持たないこと。退路を断つことと、有用なアイテムを1つでも多く持つこと。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー