「Spinel導入方法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Spinel導入方法」(2013/06/14 (金) 10:21:14) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

Spinel導入方法を説明します Spinelとは、簡単に言うと「BonDriverをネットワークからアクセスできるようにするツール」です Spinelを導入すると、例えば家庭内無線LANを利用してPX-W3PEを搭載していないノートパソコンで家中どこでもTVを見たり、 出張先からTVを見たり出来るようになります   &color(red){※地上波やBS等の無料放送を視聴するには、青カードや赤カードが必要です。}   &color(red){※有料放送を契約して視聴するためには赤カードが必要です。}   &color(red){※スクランブル解除処理は、私的利用の範囲内あるいは開発試験研究利用等の範囲内で自己の責任で行ってください。}   &color(red){※またSpinelの利用自体も、同様の利用の範囲内で、自己の責任で行ってください。} ---- *サーバー側(PX-W3PEを搭載しているPC)のSpinel設定 &bold(){1.[[PX-W3PE導入方法]]を参考に、PX-W3PEを取り付け、ドライバ・ランタイムをインストールします} &bold(){2.[[Blog - Lapis Labs>>http://lapislabs.blog24.fc2.com]]から、最新のSpinelをダウンロード、任意の場所に解凍します} &bold(){3.[[こちら>>ドライバ]]からup625のBonDriver_PX_seriesのBonドライバ(新版Bonドライバ)をダウンロード、解凍します} &bold(){4.BonDriverの用意をします} >BonDriver_PX_W3PE_S0.dll >BonDriver_PX_W3PE_S1.dll >BonDriver_PX_W3PE_S0.ini >BonDriver_PX_W3PE_S1.ini  を、Spinelの「BonDriver」フォルダに移動させます。  同様に、 >BonDriver_PX_W3PE_T0.dll >BonDriver_PX_W3PE_T1.dll  を、Spinelの「BonDriver」フォルダに移動させます → [[参考画像>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1298111258758.png]] 必要な場合は、 >BonDriver_PX_W3PE_T0.ini >BonDriver_PX_W3PE_T1.ini  を、Spinelの「BonDriver」フォルダに用意します ※公式版Bonドライバの中にある「Interface_PX_W3PE.dll」は必要ありません。 &bold(){5.BonDriver_PX_W3PEのiniファイルを新BSチャンネルに対応させる。} ※対応を忘れた場合、チャンネルスキャンしても新BSチャンネルが検出できません。  Spinelを終了し、チャンネル定義ファイルを更新し、対応させてから  Spinelを再起動し、再スキャンしてください。 &bold(){6.Spinel.exeを起動します} ※Windows7やVistaの場合はspinel.exeを右クリックして管理者権限にチェックを入れる。 ※[[このような画面>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1298111055118.png]]が出た場合は、プライベートネットワークにチェックを入れて  「アクセスを許可する(A)」を選択してください &bold(){7.[[参考画像>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1298111820493.png]]のようにチューナーが見えていればとりあえず成功です}  &bold(){一度Spinelを終了させます} &bold(){8.「ReadMe.txt」も参考にしつつ「Spinel.ini」を各自の環境に合わせて設定します} ---- *サーバー側のTVTest設定 &bold(){1.[[ここ>>http://tvtest.zzl.org/]]や[[ここ>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/upload.cgi?search=TVTest&send=99999]]からTVTestをダウンロード・任意の場所に解凍します} ※64bit環境の人でも特に理由がなければTVTestx86版を使用してください &bold(){2.[[Blog - Lapis Labs>>http://lapislabs.blog24.fc2.com]]から、最新のBonDriver_Spinelをダウンロード・解凍します} &bold(){3.BonDriver_Spinelの用意をします} BonDriver_Spinelの中にある「BonDriver_Spinel.dll.ini」をコピー・リネームして、 >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S0.dll.ini >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S1.dll.ini >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T0.dll.ini >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T1.dll.ini を作成して、「TVTest.exe」と同じフォルダに移動させます 同様に「x86」フォルダの中にある「BonDriver_Spinel.dll」をコピー・リネームして、 >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S0.dll >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S1.dll >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T0.dll >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T1.dll を作成して、「TVTest.exe」と同じフォルダに移動させます → [[参考画像>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1298194704446.png]] &bold(){4.iniファイルを編集します} 例えば「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S0.dll.ini」では、TunerPath = "PXW3PE/0/S/0"とします 同様に「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S1.dll.ini」では、TunerPath = "PXW3PE/0/S/1"、    「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T0.dll.ini」では、TunerPath = "PXW3PE/0/T/0"、    「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T1.dll.ini」では、TunerPath = "PXW3PE/0/T/1"とします また、録画を優先したいBonDriverでは、「RequireExclusiveChannelControl = 1」としておくことをオススメします たとえば、EDCBでは1にして、TVTestでは0にしておけば、TVTestで視聴していても、EDCB側の予約録画が優先できます。 &bold(){5.「Spinel.exe」が起動した状態で「TVTest.exe」を起動させます}  &bold(){「初期設定ダイアログ」を終えると視聴できるはずです}  ※「初期設定ダイアログ」を含め、詳しい使用方法や設定は&u(){[[こちら>>http://tvtest.zzl.org/tvtest.html]]}をご覧ください  ※TV Testのドライバは「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T0.dll」を指定。   内蔵カードリーダを使用(M2方式)の場合は、TVTestの&bold(){カードリーダー(E)}は   &bold(){&u(){なし(スクランブル解除しない)}}に設定する。  ※外部カードリーダやFakeWinScardを使用する場合は、&bold(){&u(){スマートカードリーダ}}に設定します。   &color(red){※有料放送を契約して視聴するためには赤カードが必要です。}   &color(red){※スクランブル解除処理は、私的利用の範囲内あるいは開発試験研究利用等の範囲内で自己の責任で行ってください。}   &color(black){※スクランブル解除がされていない場合でも、他のプレイヤー等でワンセグの視聴再生は可能です。} &bold(){6.地デジの感度が悪い場合は[[こちら>>ソフトウェア]]を参考に「[[地デジ感度調整ツール>>http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html#LNA]]」を使用します} 「[[LNB PowerSupply レジストリ設定ツール>>http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html#LNB]]」を使えばLNB給電の設定も可能です ---- *クライアント側のTVTest設定 ここでは家庭内LANを想定して説明します &bold(){1.サーバー側のプライベートIPアドレスを確認・固定します}  ※やり方は[[ググれば>>http://www.google.co.jp/search?&q=ip+%E5%9B%BA%E5%AE%9A]]すぐ分かるはずです &bold(){2.上記「サーバー側のTVTest設定」で作成したTVTestフォルダを新規にコピーします}  ※元のフォルダは保持しておくこと &bold(){3.iniファイルを設定します} 「Address」の部分に手順1で確認したプライベートIPアドレスを入力します >例 Address = "192.168.0.2:48083"  また、「RequireExclusiveChannelControl = 0」にしておくことをオススメします  4つのiniファイル全てに上記変更を適応します &bold(){4.以上でクライアント側のTVTestフォルダが完成しました}  &bold(){このフォルダをUSBフラッシュ等に入れて、ネットワーク上の別PC(クライアント側PC)にコピーします} &bold(){5.サーバーのSpinelが起動した状態でクライアント側のTVTestを起動させ、視聴できれば成功です}  ※クライアント側に各種ランタイムがインストールされている必要があります   インストールしていない場合は、以下をインストールすること   [[Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ(x86)>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647&displayLang=ja]]   [[Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=766a6af7-ec73-40ff-b072-9112bab119c2&displayLang=ja]]※vcredist_x86.exeを使用すること   [[Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ(x86)>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2&displayLang=ja]]   [[Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2051A0C1-C9B5-4B0A-A8F5-770A549FD78C&displaylang=ja]]※vcredist_x86.exeを使用すること   また、WindowsUpdateでMicrosoft .NET FrameWorkもインストールしておくこと ※家庭内以外の外部からSpinelにアクセスする場合も同様の手順で可能ですが、  グローバルIPが固定された環境が必要だったり、ルーターのポート解放が必要だったり、  [[公衆送信権>>https://secure.wikimedia.org/wikipedia/ja/wiki/%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A8%A9]]の侵害になる可能性があったりで、ハードルがやや高くなります。 ----
Spinel導入方法を説明します Spinelとは、簡単に言うと「BonDriverをネットワークからアクセスできるようにするツール」です Spinelを導入すると、例えば家庭内無線LANを利用してPX-W3PEを搭載していないノートパソコンで家中どこでもTVを見たり、 出張先からTVを見たり出来るようになります   &color(red){※地上波やBS等の無料放送を視聴するには、青カードや赤カードが必要です。}   &color(red){※有料放送を契約して視聴するためには赤カードが必要です。}   &color(red){※スクランブル解除処理は、私的利用の範囲内あるいは開発試験研究利用等の範囲内で自己の責任で行ってください。}   &color(red){※またSpinelの利用自体も、同様の利用の範囲内で、自己の責任で行ってください。} ---- *サーバー側(PX-W3PEを搭載しているPC)のSpinel設定 &bold(){1.[[PX-W3PE導入方法]]を参考に、PX-W3PEを取り付け、ドライバ・ランタイムをインストールします} &bold(){2.[[Blog - Lapis Labs>>http://lapislabs.blog24.fc2.com]]から、最新のSpinelをダウンロード、任意の場所に解凍します} &bold(){3.[[こちら>>ドライバ]]からup625のBonDriver_PX_seriesのBonドライバ(新版Bonドライバ)をダウンロード、解凍します} &bold(){4.BonDriverの用意をします} >BonDriver_PX_W3PE_S0.dll >BonDriver_PX_W3PE_S1.dll >BonDriver_PX_W3PE_S0.ini >BonDriver_PX_W3PE_S1.ini  を、Spinelの「BonDriver」フォルダに移動させます。  同様に、 >BonDriver_PX_W3PE_T0.dll >BonDriver_PX_W3PE_T1.dll  を、Spinelの「BonDriver」フォルダに移動させます → [[参考画像>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1298111258758.png]] 必要な場合は、 >BonDriver_PX_W3PE_T0.ini >BonDriver_PX_W3PE_T1.ini  を、Spinelの「BonDriver」フォルダに用意します ※公式版Bonドライバの中にある「Interface_PX_W3PE.dll」は必要ありません。 &bold(){5.BonDriver_PX_W3PEのiniファイルを新BSチャンネルに対応させる。} ※対応を忘れた場合、チャンネルスキャンしても新BSチャンネルが検出できません。  Spinelを終了し、チャンネル定義ファイルを更新し、対応させてから  Spinelを再起動し、再スキャンしてください。 &bold(){6.Spinel.exeを起動します} ※Windows7やVistaの場合はspinel.exeを右クリックして管理者権限にチェックを入れる。 ※[[このような画面>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1298111055118.png]]が出た場合は、プライベートネットワークにチェックを入れて  「アクセスを許可する(A)」を選択してください &bold(){7.[[参考画像>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1298111820493.png]]のようにチューナーが見えていればとりあえず成功です}  &bold(){一度Spinelを終了させます} &bold(){8.「ReadMe.txt」も参考にしつつ「Spinel.ini」を各自の環境に合わせて設定します} ---- *サーバー側のTVTest設定 &bold(){1.[[ここ>>http://tvtest.zzl.org/]]や[[ここ>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/upload.cgi?search=TVTest&send=99999]]からTVTestをダウンロード・任意の場所に解凍します} ※64bit環境の人でも特に理由がなければTVTestx86版を使用してください &bold(){2.[[Blog - Lapis Labs>>http://lapislabs.blog24.fc2.com]]から、最新のBonDriver_Spinelをダウンロード・解凍します} &bold(){3.BonDriver_Spinelの用意をします} BonDriver_Spinelの中にある「BonDriver_Spinel.dll.ini」をコピー・リネームして、 >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S0.dll.ini >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S1.dll.ini >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T0.dll.ini >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T1.dll.ini を作成して、「TVTest.exe」と同じフォルダに移動させます 同様に「x86」フォルダの中にある「BonDriver_Spinel.dll」をコピー・リネームして、 >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S0.dll >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S1.dll >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T0.dll >BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T1.dll を作成して、「TVTest.exe」と同じフォルダに移動させます → [[参考画像>>http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1298194704446.png]] &bold(){4.iniファイルを編集します} 例えば「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S0.dll.ini」では、TunerPath = "PXW3PE/0/S/0"とします 同様に「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_S1.dll.ini」では、TunerPath = "PXW3PE/0/S/1"、    「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T0.dll.ini」では、TunerPath = "PXW3PE/0/T/0"、    「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T1.dll.ini」では、TunerPath = "PXW3PE/0/T/1"とします また、録画を優先したいBonDriverでは、「RequireExclusiveChannelControl = 1」としておくことをオススメします たとえば、EDCBでは1にして、TVTestでは0にしておけば、TVTestで視聴していても、EDCB側の予約録画が優先できます。 &bold(){5.「Spinel.exe」が起動した状態で「TVTest.exe」を起動させます}  &bold(){「初期設定ダイアログ」を終えると視聴できるはずです}  ※「初期設定ダイアログ」を含め、詳しい使用方法や設定は&u(){[[こちら>>http://tvtest.zzl.org/tvtest.html]]}をご覧ください  ※TV Testのドライバは「BonDriver_Spinel_PX_W3PE_T0.dll」を指定。   内蔵カードリーダを使用(M2方式)の場合は、TVTestの&bold(){カードリーダー(E)}は   &bold(){&u(){なし(スクランブル解除しない)}}に設定する。  ※外部カードリーダや内蔵リーダでFakeWinScardを使用する場合は、&bold(){&u(){スマートカードリーダ}}に設定します。   &color(red){※地上波やBS等の無料放送を視聴するには、青カードや赤カードが必要です。}   &color(red){※有料放送を契約して視聴するためには赤カードが必要です。}   &color(red){※スクランブル解除処理は、私的利用の範囲内あるいは開発試験研究利用等の範囲内で自己の責任で行ってください。}   &color(black){※スクランブル解除がされていない場合でも、他のプレイヤー等でワンセグの視聴再生は可能です。} &bold(){6.地デジの感度が悪い場合は[[こちら>>ソフトウェア]]を参考に「[[地デジ感度調整ツール>>http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html#LNA]]」を使用します} 「[[LNB PowerSupply レジストリ設定ツール>>http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html#LNB]]」を使えばLNB給電の設定も可能です ---- *クライアント側のTVTest設定 ここでは家庭内LANを想定して説明します &bold(){1.サーバー側のプライベートIPアドレスを確認・固定します}  ※やり方は[[ググれば>>http://www.google.co.jp/search?&q=ip+%E5%9B%BA%E5%AE%9A]]すぐ分かるはずです &bold(){2.上記「サーバー側のTVTest設定」で作成したTVTestフォルダを新規にコピーします}  ※元のフォルダは保持しておくこと &bold(){3.iniファイルを設定します} 「Address」の部分に手順1で確認したプライベートIPアドレスを入力します >例 Address = "192.168.0.2:48083"  また、「RequireExclusiveChannelControl = 0」にしておくことをオススメします  4つのiniファイル全てに上記変更を適応します &bold(){4.以上でクライアント側のTVTestフォルダが完成しました}  &bold(){このフォルダをUSBフラッシュ等に入れて、ネットワーク上の別PC(クライアント側PC)にコピーします} &bold(){5.サーバーのSpinelが起動した状態でクライアント側のTVTestを起動させ、視聴できれば成功です}  ※クライアント側に各種ランタイムがインストールされている必要があります   インストールしていない場合は、以下をインストールすること   [[Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ(x86)>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647&displayLang=ja]]   [[Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=766a6af7-ec73-40ff-b072-9112bab119c2&displayLang=ja]]※vcredist_x86.exeを使用すること   [[Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ(x86)>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2&displayLang=ja]]   [[Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2051A0C1-C9B5-4B0A-A8F5-770A549FD78C&displaylang=ja]]※vcredist_x86.exeを使用すること   また、WindowsUpdateでMicrosoft .NET FrameWorkもインストールしておくこと ※家庭内以外の外部からSpinelにアクセスする場合も同様の手順で可能ですが、  グローバルIPが固定された環境が必要だったり、ルーターのポート解放が必要だったり、  [[公衆送信権>>https://secure.wikimedia.org/wikipedia/ja/wiki/%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A8%A9]]の侵害になる可能性があったりで、ハードルがやや高くなります。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: