デジカメ撮影講座 > 初心者向け:レンズ交換の仕方

目次
   


レンズの交換:ホコリの混入を防ぐレンズの交換方法


一眼レフカメラの大きな魅力のひとつは、
レンズを交換して、撮影の幅を大きく広げる…ということです。

とはいえ、これは逆に言えば、
レンズを交換するときに
ホコリが混入してしまう恐れもある…ということです。

なぜ、、ホコリの混入がダメなのでしょうか?
なぜなら、カメラボディ内部の撮像素子(イメージセンサー)という
光を感じ取る部分や、レンズにホコリが付着すると、
そのホコリは写真に写りこんでしまうからです。

せっかく撮った写真にホコリが写りこんでしまうと…。
本当にがっかりしてしまいます。

撮像素子そのものに付着してしまったホコリやゴミは
取り除くのはなかなか難しく、最悪の場合は、
カメラメーカーでのセンサークリーニング…という状況にもなりかねません。

ここでは、レンズ交換の基本をご説明したいと思います。

前準備


まず、なにより、ホコリが入らないような環境を作るのが大切です。

室内だから安心…というわけでもありません。
重要なのは、ホコリが舞い上がっているような環境か?ということです。
ペットがいて、扇風機が回って…というようなお部屋なら、
ペットの毛やホコリなどが常時、舞い上がってしまっているかもしれません。

室内で交換する場合には、まず、作業を行うテーブルの上をきれいに拭いて、
ホコリを取っておきます。

屋外にせよ、室内にせよ、なるべく無風の状態での交換が望ましいです。

交換方法


1.カメラの電源をOFFにします。


まず、カメラの電源をOFFにしましょう。
電源が入っていると、センサーの周辺に静電気が発生し、
その静電気がホコリ引き寄せてしまうからです。


2.レンズはマウントを上にして置いておきましょう。


レンズとボディの接合部を「マウント」と言いますが、
レンズはレンズキャップをつけた状態で、
マウントを上にして用意しておきましょう。


すばやい交換をするためと、接合部の電気接点を汚さないためです。

マウント側のキャップはいったん外した上で、
ブロアなどでレンズの表面のホコリを除去したあと、
再度、キャップをしておきましょう。

3.レンズを外します。


ボディを下向きにして、ついてあるレンズを外します。
ボディを下向きにするのは
少しでも、カメラ内部にホコリが混入するのを防ぐためです。

レンズの横についているボタンが、
レンズを外すためのボタンになります。


ボタンを押しながらレンズを回し本体からレンズをとり外します。


4.レンズを装着します。


レンズを装着し終わるまで、
そのままボディは下向きにしておきましょう。

取り付けはボディ部とレンズの着脱部にある印をあわせると、
ボディにはまります。


少し奥に入ったらネジの要領でゆっくりレンズを回転させます。
カチッと音がしたら、ちゃんと装着できた合図です。


写真はキヤノンの例ですが、
カメラメーカーによって、印は変わってきます。

5.取り外したレンズをメンテナンスします。


取り外したレンズは、ブロアーやブラシで掃除をします。
ここで、ホコリを飛ばしておくと、
次回使うときにもホコリの混入を防ぐことが出来ます。
掃除が終わったらすばやくキャップを取り付けましょう。

6.カメラの電源を入れます。


カメラボディに、ホコリ除去機能がついているのであれば、
ここで、電源を一度入れておくことをオススメします。

ホコリ除去機能がついているカメラであれば、電源を入れると
カメラ自体がセンサーを掃除してくれますので、
お使いのデジタル一眼レフカメラに機能がついているか確認しておくとよいと思います。


キヤノンの場合は,こんな感じで
電源ON時とOFF時にクリーニングがなされます。


ポイントはホコリの少ない部屋で作業を行う事、
出来るだけすばやく交換することです。
室外でも上記手順で極力、ホコリの混入を防ぐことが可能です。

ただ、あまりに神経質になりすぎると、
シャッターチャンスを逃してしまうかもしれません。
ホコリの混入を恐れず、どんどんレンズを交換して
自分好みの写真を撮影しましょう。

それが一番大事だと思います。

筆:石丸



Last update:2014-08-22 18:54:30 (Fri);





本ホームページの記載内容及び画像、映像などの無断転載を禁じます。
Copyright Since 2011 MORICAMERA CO.lnc. All rights reserved.

合計: -
今日: -
昨日: -

最終更新:2014年08月22日 18:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。