• 気楽に内容を増やしていきたいと思っています。
    間違いなどもあるかと思います。教えていただければうれしいです。
    -- (irukakiss) 2010-12-22 23:52:53
  • はじめまして。石油ファンヒーター 修理でぐぐって
    飛んできました。内容が詳細に書かれておりすごく参考になったし
    面白かったです。
    今、自動車整備の勉強をしているので
    吸入空気が~のくだりは妙に納得しました。
    紙コップ法、すごくいいなと思いました。マネさせて下さい。
    管理人さん、ただものじゃないですよね。
    家にオシロあるってびっくりしました!!
    -- (アライ) 2011-01-21 21:03:49
  • 僕はただのド素人です。
    アマチュア無線に凝っていた頃オシロスコープを買いました。
    オシロスコープに何か写して眺めているだけで賢くなったような気になりますが
    実際に頭が良くなるわけではありません。
    参考になるかどうか全くわかりませんが
    面白かったと言っていただけると、とてもうれしいし、書く励みになります。
    これからも、楽しんでお読みいただければ幸いです。
    -- (irukakiss) 2011-01-22 01:26:06
  • お店にある業務用のファンヒーターを
    修理中にぐぐってきました。3度の分解掃除の後こちらの
    空気弁の調整で解決しました。
    とても助かりました。
    -- (ヒデサン) 2013-01-27 17:38:06
  • ヒデサンさん、ご投稿ありがとうございます。
    3度の分解修理、お疲れ様でした。
    空気弁というのは空気の吸入口のことでしょうか。
    人情として、大きく開けたくなりますよね。
    ところがどっこい意外と絞った方がうまくいくこともあるんですね。
    ともかく、解決されてよかったです!
    -- (irukakiss) 2013-01-27 21:30:03
  • 先日石油ファンヒーターの灯油を抜かずに運搬してしまったら、油受け皿(取り外しできるタンクの下にある灯油タンク)から灯油が漏れ出てしまいました。
    漏れ出た灯油が燃焼室に規定量以上入りこんで発火するのが怖くて未だ使っていません。
    内部の構造が知りたくて調べいたら、貴殿の記事にたどり着きました。
    拝見したところ、油受け皿の外に漏れ出た灯油が燃焼室に入りこむことはなさそうですね。
    実際に分解した貴殿はどう思われますか。
    自分で分解する勇気がない私には貴殿が勇者に見えます。
    -- (くう) 2013-02-19 11:17:58
  • くうさん、ご投稿ありがとうございました。
    僕の場合は宅配されて来たときにタンクの下の受け皿からかなりの量の灯油が漏れており、ストーブの内部に広がっていました。
    そんなことはお構いなしに点火すると、ものすごい臭いがしましたが、発火したり爆発するようなことはありませんでした。しかし、ご心配なようでしたら数日間、できれば暖かい風通しの良い場所に放置して、(その際前面パネルを取ればなお良いと思いますが)漏れた灯油を蒸発させてから使うのが良いと思います。
    燃焼室に規定量以上に入るということは考えにくいですね。仮に入ったとしてもそれほど危険は無いようにも思いますがもちろん責任はもてませんのでご自身のご判断が全てかと思います。
    -- (irukakiss) 2013-02-19 23:33:56
  • わざわざ返答くださり、本当にありがとうございます。
    とても参考になりました
    雪国で寒いので、仕方なくエアコンを使っていました。もちろん自己責任で使用再開します。
    本当によきアドバイスに感謝感謝です。勇者が神様に思えます。
    -- (くう) 2013-02-20 08:14:49
  • くうさん、ご投稿ありがとうございました。
    まだまだ寒いですね。この時期にストーブが使えなくなると困ります。
    できるだけこぼれた灯油をふき取って点火されれば大丈夫と思います。
    神様なんてとんでもないです。ど素人です。
    うまく行くことお祈りしております。
    -- (irukakiss) 2013-02-20 22:33:35
  • 車のことはよく分からないのですが、
    真剣に見てしまいました。
    大成功ですね。
    お疲れ様でした。
    -- (たまご) 2013-11-11 21:20:20
  • たまごさん、ありがとうございます。
    こちらも見ていただきましたか。
    自慢できるような内容ではありませんが
    素人の恐い物知らずでやってます。
    -- (irukakiss) 2013-11-15 21:21:39
  • こんにちは。ビールサーバーの記事を拝見しました。
    いつもハートランドが芸術的だなぁ、と感心していたのですが、
    こんな工夫がなされていたのか。。。と知ってホント感動しました!
    さすがです!今後も楽しませていただきます (^^)/
    -- (たいき☆) 2013-12-07 00:22:12
  • たいき☆さん、ご投稿ありがとうございます。
    お返事が遅れまして失礼いたしました。
    いるか喫茶バーに来ていただいているのですね。
    ビールのご注文ありがとうございます。
    当店のようにあまり矢継ぎ早にビールが出ないようなお店では、
    タップ(ビールの蛇口)を冷やしておくと
    最初の荒い泡が出ないのでビールが無駄にならないですぅ。
    セコイ気持ちでやりだしましたが、タップを冷やすと
    その中のビール(わずかな量ですが)の劣化も防げるのでいい感じです。
    今後ともご来店よろしくお願いします。
    -- (irukakiss) 2013-12-28 22:25:07
  • じっくり読みたいと思っていたのですが、
    なかなか時間が取れずにいましたが、本日
    大人気の石油ファンヒーター修理、読ませて
    もらいました。
    なんだか我が家のポンコツヒーターにも、
    希望の光ならぬ希望の炎が点りそうで
    ワクワクしながら読み進めました。
    ファンの軸に注油!これは忘れずに
    覚えておいておきます!!
    -- (ぷーすけパパ) 2013-12-08 16:48:21
  • 我が家のポンコツ石油ファンヒーター、
    温風の出口に蓋があり、点火すると蓋が
    開く仕組みになっているのですが、開閉
    する仕掛け部分の不具合で開かなくなり
    お蔵入りとなっていました。
    でもイルカさんの記事を読み、とりあえず
    やってみるか!!といじる意欲がわき、
    ダメ元で開かない蓋を細い針金で引っ張り上
    げて強制的に開きっぱなしにしてみたら、
    見た目が悪くなっただけで、普通に着火
    しました!!
    まだもう少し様子を見てみますが、使え
    そうな気配です!!
    やってみるもんですね!きっかけを頂き、
    ありがとうございました!(*^▽^*)
    -- (ぷーすけパパ) 2013-12-14 18:16:48
  • ぷーすけパパさん、ご投稿ありがとうございます。
    森ではお世話になっております。
    新潟はこれから雪がたくさん降りそうですね。
    冬支度の一環でファンヒーターの整備、ご苦労様です。
    点火時に蓋が開くファンヒーターは、臭いがなくて、優れものだと思いますが、
    それが故障して使えなくなるなんて皮肉なもんです。
    その機構部分だけの故障でお蔵入りというのももったいないです。
    他の部分が正常ならば、最悪でも蓋を取っ払えば普通のファンヒーターと
    同じなわけですけらこれはパパさんのように試してみるべきですね。
    とりあえず、使えそうということでおめでとうございます。
    僕もダメもとでやってみましたが、未だに2001年製のものも含め、
    全てのファンヒーターは全く正常です。
    ただ、悲しいかな、灯油が高い。
    京都ではリッター100円越えました。18リットル1900円前後です。
    ちょっと前の軽油より高い。
    家と店全体で毎日10リッターぐらい使うでしょうから
    灯油代だけで1日1000円、月3万か。
    パパさんとこは雪がたくさん降るからもっと使いますよね。
    ほんと、煙草吸ってなくて、良かったです。
    灯油が高くなった分ぐらいのお金は煙草代で消えてましたから。
    -- (irukakiss) 2013-12-28 22:26:02
  • 筋金入りワラーチ筋切りどころか、DIYも、ものすごく筋金入りだったんですねぇ。
    どうりで、道具がそろっているわけだぁ。

    あっ、同世代とは思っていましたけれど、同学年かも?
    こちらは、亥の獅子座です。~(=^‥^A

    屋根の白塗りに興味持ちました。
    さすがに、自力では無理ですが、次回、屋根の塗り替え時に打診してみようかと。

    筋金入り筋切り済みワラーチのアップ、楽しみにしています。

    -- (ねこねこ2012) 2014-01-04 02:01:15
  • ねこねこさん、ご投稿ありがとうございます。
    DIYは下手の横好きで、失敗ばっかりしながらも時々うまく行くのが面白く、それこそ少年時代からの趣味です。
    このところのマイブームはワラーチでありまして、毎日これで走っております。このブームは、森でねこねこさんにスロジョグをご紹介いただいた去年の秋に端を発しております。新しい分野のお題と言いますか、課題と言いますか、楽しみを与えていただき、大変ありがたく思っております。
    僕は1959年4月生まれですので、亥のおうし座です。同学年です。ねこねこさんは真夏にお生まれになったんですね。夏場は屋根が白いと冷房費の節約になると思います。僕の場合、屋根裏部屋なのでもろに効果ありますが、普通のお部屋は天井裏があるのでそれほどでもないかなぁ。
    筋金ワラーチ、近くUPします。
    -- (irukakiss) 2014-01-17 22:55:15
  • 始めまして。
    ポネットと申します。

    ファンスキーのビンディング交換について調べているうちに
    たどり着きました。

    当方、最近リサイクルショップでファンスキーを購入したのですがビンディングが固定式でした。
    開放式に交換したいのですが基本的にどの開放式ビンディングでも取付可能ですか?


    ※現在、開放式のビンディングは手元にないためリサイクルショップ等で通常のスキー板を
    から購入し移植する予定。

    当方、電気・通信の仕事をしているため充電ドリル・きり等の工具はあります。

    -- (ポネット) 2014-01-06 11:56:35
  • ポネットさん、ご投稿ありがとうございます。
    たいていの開放式ビンディングは取り付けられると思いますが、すべてOKではないと思います。僕の場合はラッキーなことに、サロモン、チロリア2種類の古い開放式のビンディングをつけることができました。くつは28cmだったか、比較的大きい方です。靴をはめた状態でビンディングを調整して取り付けネジの前後の間隔が最も短くなるようにして取り付けました。
    問題となるのは板の厚みなんです。
    ファンスキーのビンディング取り付け部分(板の厚いところ)は固定式を想定しているために、短いです。ですので、開放式のビンディングの取り付けネジ穴をあける位置がスキー板の薄い所になってしまう危険性があります。これはスキー靴の大きさやビンディングの種類によるので、何とも言えないですが比較的小さい靴を履かれる場合であれば多分大丈夫だろうと思いますが…。
    ダメもとぐらいの気持ちで、挑戦してほしいですぅ。
    -- (irukakiss) 2014-01-17 22:55:42
  • はじめまして「洗濯機の風呂水ポンプ外付け」は大変興味を持ちました。我が家のもほぼ同じ洗濯機でやはりポンプが故障しています。直そうと思っております。写真を拡大してみたのですが写真の11枚目の配線がわかりませんでした。できれば、配線の仕方がもう少しわかるような図とか写真があると助かります。またパワーリレーもどのような規格がよいのかわかりません。教えてください。よろしくお願いします。
    -- (ゆきパパ) 2014-01-10 12:21:12
  • ゆきパパさん、ご投稿ありがとうございます。
    あのポンプ、壊れましたですか。もったいないですよね。ポンプのために買い換えるなんて。因みに蓋に穴を開けてホースを突っ込む方式をとったら、コーナンで安売りをしている千円以下のポンプでも使えました。
    11枚目の写真、これはわかりにくいです。すみません。言葉で言うなら、ポンプはDC100Vで駆動されているのですが、その駆動電圧でリレーを駆動させてやるということなんです。要するにポンプの変わりにリレーを動かすということです。リレーというのは電動スイッチみたいなもんですから、リレーがカチッと鳴ればスイッチが入った事になるわけです。そのリレーによるスイッチはAC100Vの商用電源をON-OFFするようにしたんです。そして、ACソケット(メス)として洗濯機の外に出したわけです。
    リレーの品番ですが、記事で紹介していたものは現在欠品中のようです。コイル電圧がDC100Vのものであれば使えるはずです。「DC100V リレー」で検索すれば、オークションなどもふくめ、数百円のものが見つかると思います。使えるものが安く手に入ればいいんですけどね。AC100Vならいくらでもあるんですが、DC100Vというのはかなり特殊です。ご健闘をお祈りします。冒険を楽しむぐらいのお気持ちで…。
    -- (irukakiss) 2014-01-17 22:56:09
  • 記事で紹介していたパナソニックのリレーは欠品中でしたので、オムロンのリレーを紹介します。
    基板用なのでちょっと使いにくいかな。もっといいのが探せばあるかもしれません。
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/39064715.html
    -- (irukakiss) 2014-01-17 22:56:09
  • FCZ094マイクアンプをMCヘッドアンプにしてしまうアイデア,感服しました.
    ぜひ参考にさせて下さい.

    JS1BVK/3@KOBE
    -- (JS1BVK/3山田哲也) 2014-01-31 10:56:00
  • JS1BVK/3山田哲也さん、ご投稿ありがとうございます。
    アマチュア無線の回路は音質を考えていないと思われがちですが、
    JH1FCZ大久保さんの回路はとてもよく吟味されていて、素晴らしいものだと思います。
    作られましたら、またどんな感じだったか、お教えいただければうれしいです。
    -- (irukakiss) 2014-02-01 19:51:37
  • イルカさん、例の錆転換剤ですが、実は私愛用してます。
    完全に錆が止まるわけではないですが、何もしないよりは明らかに
    サビの進行が遅くなると実感しています。

    私の車はドア下とルーフの雨トヨ廻りが、錆のウィークポイント
    なんですが、明らかに癌化しているような錆にも、ポチッと赤い
    点のような錆にも、思いついた時に塗布しています。

    視覚的にも、赤い錆がみるみる黒くなるので、なんだか「俺メンテ
    してるぞ!」って感じがして、わざわざ錆を探して塗布するくらい
    いいです?!
    その上から塗料をタッチアップしてやれば、なおさらいいのでしょう
    けど、私の場合錆転換剤を塗布した時点で、もう満足してしまうので
    なかなかその先へステップアップできない(しない)でいます。
    -- (ぷーすけパパ) 2014-09-01 11:08:31
  • ぷーすけパパさん、ご投稿ありがとうございます。
    錆転換剤、発注しました。
    これは画期的なものですね。
    赤錆が出ていると、何かその機械に対する愛情が不足しているように
    見えてしまうのですが、これがなかなかおさまりません。
    ボルトの頭など、一旦赤錆が出ると、きれいに落として塗装しても、
    いつの間にかまた錆びが浮いてきて、いやになります。
    目に付いた赤錆にその都度手軽に塗れるというのは実に良い方法ですね。
    ぷーパパさんのところでは、冬は雪も多いし、融雪剤の影響も受けるだろうし、必需品ですね。
    タイヤ交換の時などに気付いた所をちょこちょこっと塗っとけば錆びも広がりにくい。
    こちらからも、また使用感など、レポートしたいと思います。
    -- (irukakiss) 2014-09-12 14:44:40
  • ロケットストーブ詳細レポート、たいへん興味深く拝見させていただきました。

    完全燃焼すれば、燃料は灰だけになると思うのですが、やはり定期的にクリーニ
    ングしてやる必要があるんでしょうか??
    なんだか所帯じみた?質問ですみません・・・(*´艸`*)

    それにしても、素敵な工房ですね!奥の方に見えているアコギ、ピックガードの
    形からしてYAMAHAかな・・・??
    -- (ぷーすけパパ) 2014-12-06 20:50:10
  • ぷーすけパパさんご投稿ありがとうございます。
    ロケットストーブの製作
    確かに、灰だけになります。しかもその灰の量はどう考えても驚くほど少ない。
    6時間ぐらい燃焼させて一握りぐらいという印象です。
    木が完全燃焼すると、意外に何も残らないものですね。
    灰は、本体前部に取り付けてある燃焼室と燃料タンクをはずして取り出します。
    二つ割をガンガンに締めず、工具ナシではずせるようにしています。
    多少、ヒートライザーを上って、カバーの内部に蓄積されているのかも知れません。内部をあける機会があると思うので、その時またレポートします。
    内部留保されていたとしても、灰は断熱効果があり、パーライトと同じような作用があるので排気管が詰まらない程度であれば問題ないと思います。
    それにしても、ご質問が具体的。
    ということはもしかして作る気アリ?
    ぷーパパさんなら、僕が作ったものよりずっとスゴイものを完成されるでしょう。
    DIYにかけては相当の腕前とお察ししております。
    このところ寒いので、現在、燃料タンクは元通りφ106の煙突に戻しました。
    矢張りこの方が強力です。
    工房は屋根裏部屋です。ギターうつってましたか。
    確かに、YAMAHAであります。
    ぷーパパさんみたいにひけたらいいな。
    -- (irukakiss) 2014-12-06 22:09:55
  • 日々進化するロケットストーブ♪試行錯誤の過程も興味深いです!ヽ(=´▽`=)ノ

    仕事柄アルミダクトはよく使うので、さわるたびにロケットストーブを思い出し
    て、一人でニヤニヤしています・・・(*´艸`*)
    -- (ぷーすけパパ) 2014-12-28 10:16:49
  • ぷーすけパパさんご投稿ありがとうございます。
    アルミダクトの扱いには慣れていらっしゃるのですか。
    それならロケットストーブは半日で出来ますよ。
    それはそうと、煙道火災が心配なので内部を点検したら、ヒートライザー内のステンレス煙突が一部メルトダウンしていることが判明。(トホッ!)要修理です。
    -- (irukakiss) 2014-12-29 10:11:22
  • ロケットストーブを検索していてたどり着きました。

    室内で使えるか検討していたのですが、木酢液やら煙やら使用寿命?
    色々心配事が多くて、とても参考になります。

    近いうちに作りたいと考えていますので、またお手本にして頑張ってみます。


    -- (まるぱぱ) 2015-01-16 10:35:16
  • まるぱぱさんご投稿ありがとうございます。
    お手本と言っていただくにはまだまだだと思います。
    今シーズンからロケットストーブで実験的に室内暖房しております。
    室内で使えるかどうかですが、煙突さえしっかりしていれば問題ないと思われます。
    出口が屋根の上など風圧帯の影響がないところなら逆流しないので、
    室内は石油ファンヒーター以上にクリーンです。
    エアコンやFFヒーター並です。煙突で引いているのでそれよりクリーンかもしれません。
    これに関してはびっくりです。
    ただし、木の香りやちょっとした煙の香りも全然しないので、情緒はないです。
    寿命ですが、ヒートライザー最下部のエビ管は早々にメルトダウンしました。
    耐熱700℃のステンレスでは、寿命以前の問題だと思われます。材料として不適合のようです。
    この部分をレンガに改良し、今のところ大丈夫です。
    木酢液は排気温度が低いので、かなり出ます。
    現在アルミダクトで実験中ですが、すぐに腐食するほど酸性でもないので、
    木酢液は出るものとしてステンレス煙突でうまく回収できるしくみを確立すれば、
    問題ないのではないかと考えています。

    いずれにせよ、まだまだお手本ではなく、様々な改良を加えていかなければ
    いけないと思いますが、実用化できる手ごたえはあります。

    まるぱぱさんも今シーズン中に是非作っていただいて、
    何か、工夫された事など教えて頂ければ大変ありがたいです。
    -- (irukakiss) 2015-01-17 00:49:24
  • こんにちは。

    やはり煙突は必要ですよね(笑)
    週末に床をめくって断熱材が全く無いのを見て
    愕然として、いよいよ作成せねば・・・と材料等の検討にはいりました。

    やはりエビ管では難しいですか・・・
    トタンとかでも同じでしょうね。
    レンガも含めて検討します。

    木酢液は仕方ないんですね。
    木酢液で部屋が汚れるのが心配なんですが
    これももう少し考えてみます。


    -- (まるぱぱ) 2015-01-19 10:04:07
  • まるぱぱさんご投稿ありがとうございます。
    室内暖房用にはカバーと煙突がないと、難しいと思います。
    ヒートライザー最下部が最も高温になるようです。
    エビ管は厚さ0.3mmのステンレス製でしたが写真のように数十時間でボロボロになりました。
    レンガにしてから、すでにエビ管より長く使っていますが今のところ大丈夫です。
    トタンはどうでしょうかね。厚みがエビ管と同程度なら難しそうですが。
    木酢液は排気内に含まれる水蒸気が凝結してできるのですが、室外の冷えた煙突で生成されます。室内部分の煙突はいくら排気温が低いといっても木酢液が生成されるほどではないです。室外の煙突の出口付近で木酢液がもっともたくさんできている感じです。ですので、室外部分の煙突でできた木酢液が室内まで流れ込んで来ないように室外に回収するための小さな穴を開けてやればよいと思います。僕はそのようにしてから、室内に木酢液がもれることはなくなりました。
    -- (irukakiss) 2015-01-19 22:28:35
  • おはようございます。

    トタンはステンレスとあんまり変わらないみたいなので
    やはりレンガで作成ですね。
    耐火レンガと普通のレンガなら耐火のほうがいいのはわかってるんですが
    普通の赤レンガでも大丈夫なんでしょうかね?
    価格も倍ほど違うみたいなので悩んでいます。

    木酢液は室内では発生しないんですか!
    屋外の煙突を断熱すると・・・とか書いてたサイトはよく見たんですが
    室内でどうなのか情報がなかったので
    大きく方向が前進しました。

    いつもありがとうございます。
    -- (まるぱぱ) 2015-01-20 10:26:56
  • まるぱぱさんご投稿ありがとうございます。
    僕は普通の赤レンガです。半片という半分の厚味の物が赤レンガしか在庫がなかったんです。セメントも普通のインスタントセメントです。確かにどちらも耐火にしたほうが良いのはわかっていますがね。今のところ問題ないです。カマドをペール缶に納めるのに苦労しました。組み立てるときはそれを考えながらできるだけ小さく組み立てないと、大変です。僕は、グラインダーで、角をかなり削ってやっと納まりました。
    木酢液は排気中の水蒸気が冷えて結露したものです。なので、排気が熱ければ水蒸気のまま結露しません。室内の煙突はかなり熱いので結露しないです。外部の煙突も断熱すれば熱いので結露しませんがお値段が高くなります。まあ、普通の煙突で回収できる工夫をしたほうが安上がりです。下のページの【ポイント3】が参考になるかと思います。
    http://rocket-stove.info/shitsunaidanbou-pointo/
    -- (irukakiss) 2015-01-20 14:53:10
  • こんにちは。

    自分もロケットマスヒーターを室内で3シーズン使っています。(200Lドラム缶型)
    ロケットストーブでも条件次第で煙道火災が起きます。
    短期間の使用ではわからないですが長期間使ってみるとわかることですが、煙や煤は少ないがタールは出てくる。シングルの煙突の場合、室内外にかかわらず煙突内に付着する。煙突内のタールは目視ではわかりにくい。
    これは使ってみて思ったことです。理想的な条件の時だけ完全燃焼に近く燃えるかもしれませんが、それは稀なことです。薪の乾燥具合、燃やし方など色々あります。煙突のどの位置で煙道火災が起こっても大丈夫なように考慮する必要があると思います。想定外で自宅が全焼では泣くに泣けません。

    でも、色々考えたり、作ったりしている時が楽しいですよね。

    -- (RocketMhjs) 2015-01-22 15:22:57
  • RocketMhjsさん、ご投稿ありがとうございます。
    アルミのダクトでは不安なので、現在ロケットマスヒーター(外国ではストーブではなくヒーターというのですね。)の運転を中止して、ステンレス煙突にすべく準備中です。
    煙道火災は起きないというご意見もいただきましたが、防火に関しては絶対に万全を期するべきと思いましたので、一旦ダクトによる試験運転をやめました。おっしゃるように、
    >自宅が全焼では泣くに泣けません。
    とりあえず寒いし、煙道火災に対応できるようにできるだけ早期に煙突を取り替えて、状況をまたレポートしたいと思います。100時間程度の試運転でしたが、ダクトの中にタールがどの程度たまっているかとか、バーナーで火をつけてみて燃えるかどうかとか、調べてみたいと思います。
    それにしてもドラム缶のロケットストーブはあったかいでしょうね。3シーズンもやってるんですか。すごいな。僕はやり始めたばかりですが、とても気に入ったので今後改良しながらRocketMhjsさんのように実用化していきたいです。
    -- (irukakiss) 2015-01-22 18:46:50
  • 3シーズン使ってみた結論は煙道火災は起きると言うことでした。
    煙道火災が起きるのは長期使用した場合で100時間程度ならタール等はほとんどたまってないように思います。
    自分の物よりirukakissさんのは容量が小さいためタール等の発生は少ないとも考えられます。ですからすぐには
    自分のブログです。http://livee3.blogspot.jp/ 
    -- (RocketMhjs) 2015-01-22 21:28:18
  • スミマセン。文章の最後が切れてしまいました。

    ですからすぐには煙道火災は起きないと思います。
    -- (RocketMhjs) 2015-01-22 21:33:34
  • RocketMhjsさん、ご投稿ありがとうございます。
    何を隠そう、少し前にRocketMhjsさんのブログを拝見して、煙道火災の危険性を認識したという次第です。ご本人からコメントを頂けるとは思っていませんでした。大変光栄です。
    秋月のサーモスタットとダイソーのアラームを使って安価でシンプルで確実な煙道火災警報器を作られた記事には大変感心し、僕も是非真似させて頂こうと思っていたところです。必ず煙道火災警報器を作って監視しながら運転しようと思っています。こうした考え方が薪ストーブユーザーに広まれば、家屋の火災に発展することも少なくなるのではないでしょうか。薪ストーブ全般に関しての消防関係の法整備が十分でない現状を考えると、煙道火災の危険性を示すRocketMhjsさんの記事は、安易な薪ストーブの使用に対する警鐘であり、貴重な啓蒙活動であると思います。これを機会にじっくりブログを拝見したいと思います。
    実は、数日前に家族全員が寝静まった真夜中に突然火災警報器が鳴りました。慌ててロケットストーブのあたりを確認しましたが火の気は全く無く、火災ではありませんでした。警報をリセットし、再度監視状態にしましたが再び警報が鳴ることはありませんでした。完全に警報器の誤動作でした。結露や虫の影響もなく、なぜ鳴ったのか全わかりません。ところが、科学的根拠は全く無いのですがその時背筋が凍るような「虫の知らせ」のようなものをものすごく感じてしまい、現在ロケットストーブは運転を中止しています。煙道火災対策や低温炭化対策を納得のいくまでやってから運転を再開しようと思います。
    -- (irukakiss) 2015-01-23 01:20:18
  • irukakissさんのウィキを拝見して、興味深く、共感しました。自分も下手の自作派です。タイヤも手組派です。(笑)
    そんな事を思ったのでコメントさせて頂きました。
    私のロケットストーブは自分の住宅環境にたまたま合ったので作ることが出来ましたが、小型で性能がよく、かつ安全なロケットストーブを作るのは簡単ではないと思いますが、irukakissさんなら作られてしまうのではないかと思ってます。応援してます。
    また、インターネットのロケットストーブに関する情報は長所ばかり強調されていて、短所や危険性などはあまり目にしません。中には本当は作り方がダメで性能がいまいちなのに「ロケットストーブってこんなもん」って言う人までいます。
    でもロケットストーブは自分で作って使ってみて薪ストーブの中では最強と思ってます。
    煙道火災用警報器も、ぜひ作ってみてください。パラレルにすれば複数の箇所の感知も可能なのでおすすめです。
    今後もロケットストーブ以外でもお邪魔したいと思いますので宜しくお願い致します。
    -- (RocketMhjs) 2015-01-24 12:35:58
  • RocketMhjsさん、ご投稿ありがとうございます。
    秋月にサーモスタット発注しました。2個入り100円だったので4個買いました。激安ですね。パラにしていろんな部分監視しようと思います。このサーモスタットは警報にもってこいです。普通、サーモスタットはある温度以上でOFFになりますがこのサーモスタットは120℃以上でONになるんですね。これを見つけたRocketMhjsさんはすごいです。僕もよく秋月の部品を見ていますが、全く気づきませんでした。
    アルミのダクトを撤収し、ステンレスの煙突を発注しました。煙突だけで13000円以上になりました。節約が動機でしたが今年だけでは元が取れないほどロケットストーブにお金をかけているように思います。ここまで来れば、もはや後には引けないというか、楽しみになってきました。
    ブログ、じっくり拝見しました。次のページ
    http://livee3.blogspot.jp/2013/03/blog-post_5.html
    で言われていること
    >ストーブをDIYするからには火災は絶対出さないようにしなければいけません。
    >火災は自分の財産や命、或いは他人の財産や命まで奪いかねません。
    >「想定外でした」と言う言い訳は通用しません。
    >ストーブの作り方が悪くて火災が起きたのでは自己責任だけではすみません。
    全くその通りだと思いました。
    煙道火災は起きないようにメンテナンスすべきですが、それでも煙道火災が起きる事は想定内にすべきと思いました。大事なことは、煙道火災が起きても家屋の火災にならないように煙突を丈夫なものにし、煙突と可燃物との距離を取り、警報器を取り付けるといった何重もの安全対策に労を惜しまないことだと思いました。火事に関して、どんなに用心しても用心しすぎるということはありません。大して根拠の無い楽観は絶対禁物だと思いました。
    RocketMhjsさんがそうした警鐘を発信されるのはロケットストーブに対する愛情が強いからだと思います。自作のロケットストーブで火事になったという話だけは聞きたくないです。
    次のページの動画に映る焚口の様子
    http://livee3.blogspot.jp/2013/02/youtube.html
    これを見れば
    >でもロケットストーブは自分で作って使ってみて
    >薪ストーブの中では最強と思ってます。
    その言葉の意味がわかります。
    薪ストーブと言うより、あらゆるストーブの中で最強ではないでしょうか。
    直火がそこで燃えているのに無煙ロースターみたいに煙が出ない。
    これはすごいです。最強です。
    今後ともよろしくお願いします。
    -- (irukakiss) 2015-01-25 23:01:05
  • 洗濯機に風呂水ポンプを内蔵から外付けに
    されてるのをみました。
    最近買ったドラム式洗濯機が
    風呂水ポンプ非対応だったのですが
    どうにか風呂の水を活用したいなと思い何か
    いい方法がないかコメントさせて頂きました。
    シャープ製でメーカーに問い合わせたところ、
    オプションとしても対応のパーツは販売していない
    ようです。洗濯機を買う前によく調べておけばよかったん
    ですが、買ってしまった後なので今は方法を模索中です。
    何かいい方法があればご教授下さい。よろしくお願いします。

    -- (kar) 2015-04-09 13:54:56
  • karさん、ご投稿ありがとうございます。
    風呂水ポンプ非対応ということは、水の制御ができるのは水道のみということですね。だとすると、水道の水を制御している電磁弁の電源を引っ張り出してきて、それで外付けの風呂水ポンプの電源をON-OFFするということが考えられると思いますが、電磁弁の電源が交流100Vか、風呂水ポンプのモーター駆動の電圧(直流12Vとか)と同じならば、もしかしてそのまま使えるかも知れません。それ以外の場合はリレーを使うなどの工夫が必要だと思います。新品の洗濯機の蓋に風呂水ポンプのホースの穴を開ける覚悟いりますが、ダメモトでDIYを楽しむつもりで挑戦してみてください。できたら画期的だと思います。

    -- (irukakiss) 2015-04-11 14:42:45
  • アドバイス頂きありがとうございます!
    電圧など調べながら頂いた案を
    参考にさせて頂きます^^
    (穴をあけずに済めば嬉しいのですが)
    -- (kar) 2015-04-13 20:57:57
  • karさん、お返事ありがとうございます。
    ホームセンターなどで1千円程度以下の風呂水ポンプありますね。
    アレを使えればお得感あります。
    うまくいくといいですね!
    -- (irukakiss) 2015-04-14 14:27:33
  • irukakissさま
    はじめまして、SakhMatsuと申します。
    1石MCヘッドアンプを作成させていただきました。すごく手抜きをして
    ラグ板に絶縁テープを巻き銅箔テープでくるんだものをタッパーウエアに
    掘り込んだだけ。でも特性的にも全く問題なく動作してくれております。
    ちょっとしたトラブルは自作のEQアンプ (これまた安直なOpAmp一石EQです)
    につないだ時にEQアンプ側が発振すること。ちょっと謎ですが他のEQでは
    全く問題ないので喜んで使わせていただいております。有用な記事Post誠に
    有難うございました。
    -- (SakhMatsu) 2017-10-01 14:07:19
  • 感染対策のビニールのエプロン😤👨‍🔧👩‍🏭👩‍🏫の作り方を動画🖱⌨️💻🖥📠🖨🕹化してアップロードしてください❕❗️‼️
    ティッシュで作る紙漉も動画📠🖨🖱⌨️💻🖥🕹化してアップロードしてください❕❗️‼️
    -- (名無しさん) 2022-11-07 22:17:54
  • 2015年になった火災警報機👩‍🏭😤🚀🛖🛸の音はファンフォンファンフォンですか❕❗️‼️
    -- (名無しさん) 2022-11-07 22:36:34
  • &youtube(https://youtube.com/watch?v=5rCj5eEuPRw)


    -- (名無しさん) 2022-11-11 22:58:08
  • >マサアキさん
    [太字]太字の文
    フィラの中央支援👩‍🏫👩‍🏭🧑‍🔧のジャージに灯油🚀🛸🛖と重油🚀🛸🛖と軽油🚀🛸🛖と混合油🚀🛸🛖とメタノール🚀🛸🛖と次亜塩素酸🚀🛸🛖をかけて燃やして💪😤ください❕❗️‼️
    フィラの中央支援😷😎⚰️ジャージ👘買ってレビュー⌨️🖱🖥💻📠🖨してください‼︎⁉️
    http://ameblo.jp/2goukann/image-12660074900-14904742063.html
    [/太字]

    -- (名無しさん) 2023-01-03 17:54:27
最終更新:2023年01月03日 17:54