AC100Vで点灯したLEDによる食器棚照明の製作

100Vで点灯の回路です。実用化の試みとして、食器棚の照明に使いました。

実体的配線図。

棚板に画鋲やら真鍮の釘やらを打って、そこに配線するといういいかげんさ。コンデンサは回路では154だけだが、緑色のマイラーコンデンサが転がっていたのでついでに付けておいた。多いほうがいいでしょ。ただ、電解コンデンサの200V以上の高耐圧のものはでかいし、大そうなのでそんなのはいらん。
水がかかったりして漏電するといけないので、この上には荷造り用の透明テープ(幅広のセロテープみたいなやつ)をべたべた張りました。かなりいいかげん。真似する人もあまり居られないとは思いますが、やるとしたらせめてヒューズぐらい入れてくださいね。火を噴いても責任持ちません。

まあ、一応形になった。
写真にするときれいな感じがするが、実際にはかなり不満。
一番下のリキュールなどが置いてある棚を照らしているのが青色LEDと白色LED。これをこの回路で点灯した。青と白が混じって、水色になることを狙ったのだが、それは全くの見込み違いだった。青と白が独立していて混じろうとしない。本当は、水色にしたいのに。水色LEDというのがあまり売っていない。マルツの水色LEDはほぼ青だったし…。オーディオQというところにも水色LEDが売っていたので試しに買ってみようかと思う。もしそれでダメなら、RGBのLEDを使って、自分で色を作るしかないか。
ヤフオクでクリスマスのイルミネーション用だと思うが水色500球で3000円ぐらいのがある。これ興味ある。でも、ちょっと心配。
それより、白LEDにマーカーか、ステンドグラス用塗料塗るか、水色の何かビニールかセロファンみたいなものかぶせるか、とにかく水色で食器棚の照明をしたいのだ。

コップなどが置いてある棚は、信号などで使われている青緑のLEDで照らしている。こちらは数年前からずっと点灯しているのだが、単に直列につないでいるだけ。電流制限も何もやっていない。そういうこともあって、ところどころ点いていない。

しかし、今回トランジスタで電流制限している一番下の白色LEDもさっき(2時間あまり点灯して)1本点かなくなった。トホホ。今後どうなるか、変化があればUPします。

2010年12月16日
今日でこれを使い出してから3日目になる。1日当たり6時間ほど点けている。今のところ、初めの2時間で1本切れた以外は全部きれいに健全に点いている。青、白合わせて約60個。一体初めにすぐ切れたやつは何だったのか。初めから死にかけていたのか。
しかーし、よく見ると、死んだはずのLEDが復活しているではないか。
点いてる!
という事は、全員無事!

2010年12月21日
全員無事。この回路イケテルと見て良いかも。



  • 今日も全員無事。
    -- (irukakiss) 2010-12-22 22:58:57
  • 出力側ツェナダイオード入れたほうがよいのでは?
    -- (中村) 2013-11-03 22:19:58
  • コメントありがとうございます。
    電流制限回路でして、電圧についてはあまり気にしていません。
    この回路で3年使ってますが、いまだに1つも壊れてないです。
    LEDの性能が上がっているのでそろそろやり直す時期のように思います。
    -- (irukakiss) 2013-11-11 00:50:10
お名前
ひとこと

すべてのコメントを見る



最終更新:2010年12月29日 18:57