HP/MP/力/速/体/魔等の育成関係は、「GBA版キャラ育成(能力値吟味)」を参照。
各キャラの最終装備品等の装備関係は、「GBA版各キャラ装備例」を参照。
攻撃や防御に有効な戦法に関しては、「ボス戦のコツ」を参照。
育成目的の低レベル攻略に関しては、「低レベル攻略の要点」を参照。

主な変更点

システムの変更

【1】エンディング後、クリアデータを保存が可能。
(1)下図↓のように、「クリアデータを保存しますか?→はいorいいえ」と尋ねられる。

(2)クリアデータセーブ後にそのデータを読み込むと、セッツァー1人でファルコン号の甲板に居る状態で再開。
クリア後のファルコン号は瓦礫の塔の近くに居る。
(3)ケフカを撃破した直後のアイテム・魔法・魔石・Lv等がそのままセーブされる。
HPやMPもケフカを倒した瞬間のまま。ラストバトル中に消費したアイテムはデータに残らないので注意。


【2】ラスボスから盗めるアイテムの量産が可能。
(1)ラスボスから盗む→倒してクリアした後セーブ→再開してまたラスボスから盗み…で量産できて(゚д゚)ウマー。
ラスボスからは「ラグナロク×1、アルテマウェポン×1、エリクサー×7、ラストエリクサー×1」が盗める。
(2)盗み成功率はレベル依存。ラグナロクを持つ「まりあ」はレベル56。他もレベル70台。
敵とのレベル差が50以内なら盗めるので、盗賊の腕輪無しでも大抵は一発で盗める。
盗み成功率=盗む側のレベル+50-対象のレベル
(3)ラグナロクが量産できるので、GBA版ではラグナロックを迷わず選択してOK。


【3】『魂の祠』で重要レアアイテムの大半が量産化可能。
(1)追加された『魂の祠』は何度でも挑戦可能
よって、SFC版では入手個数が限られていたレアアイテムが、時間さえ掛ければ幾らでも量産可能

(2)代表的な重要アイテム(強化八竜を除く)
※下記の表で特に「◆」で表したアイテムは戦力を大きく上昇させる装備なので価値が高い。
アイテム名 盗める相手 落とす相手等
◆皆伝の証 アンラックズ黄(エーテルスーパー要求) サムライソウル
◆ソウルオブサマサ アンラックズ赤(エリクサー要求)
◆スリースターズ アンラックズ青(エーテルターボ要求)
◆フォースシールド アンラックズ緑(エーテル要求)
◆フォースアーマー ガーディアン
◆リボン ガーディアン(落:レア)
◆セーフティビット 魔神 雑魚をラグナロックで変化等
◇ラストエリクサー アースプロテクタ(盗:レア) マジックマスター
◇佐助の刀 バールゼフォン(盗:レア) ギガントス
◇ドラゴンクロー プレゼンター
◇グラディウス トンベリマスター
◇レッドジャケット 鬼神
◇ミネルバビスチェ 女神 トンベリーズ


【4】バニシュ+デス等の廃止
(1)SFC版やPS版では、「バニシュをかけた敵や味方には、状態異常が100%効く」仕様があった。
GBA版ではバニシュ中でも、耐性があれば状態異常は効かない仕様に変更された。
更に、バニシュ自体が効かないボスも増えている。これでボス戦をバニシュデスで安易に終了できなくなった。
尚、SFC版でもバニシュで耐性が無くなるのは状態異常系のみで、炎氷雷等の属性耐性は消えない。
(2)『ねむれるしし』にも、バニシュ→デスや、バニシュ→落とし穴(ムー)が効かなくなった。
特にSFC版ガウのあばれる(ムー)のバニシュ→落とし穴は、ファイナルアタックのメテオも封じていた。
SFC版では魔法習得値10を楽に稼げる敵として重宝したが、GBA版では気軽に稼げるとは言い難くなった。

※GBA版ねむれるししの攻略例
  • 「けむりだま+コンフュ」で倒す(やり方は後述「変更無しの現象」を参照)。
  • ストップが効くのでストップで止め続ける(但し効果が切れる瞬間にストップを掛け直すのが困難)。
  • 火力を上げる為に、ウィークメーカーで弱点を攻める。
  • リルムでスケッチして歩数ダメージ(ダメージは歩数依存)。


【5】機械装備・なんでも装備の廃止
(1)主に「ドリル装備」で有名な技。SFC版では本来装備できないアイテムでも何でも装備可能だった。
(2)PS版では、装備箇所が合っていれば誰でも装備可能な技にややパワーダウン。
頭に鎧やアイテムを装備はできないが、キャラの装備制限が無くなる『勲章』に近い効果。
PS版で勲章を装備できなくなったガウ等には有効だった。
(3)GBA版では、完全にバグ対策されて全く使えなくなった。面影は欠片も残っていない。


【6】物理回避率も機能するように変更
(1)SFC版では物理回避率の算出にも魔法回避率を使用するバグがあった。
この為、物理回避率が全く機能しない死にステで、魔法回避率だけ高めれば良かった。
(2)GBA版では本来の想定通り物理回避率も機能するので、物理回避率も上げる必要あり。
その代わり、クリア後セーブでライトブリンガーや英雄の盾等を量産できるので、
最終的には物理回避率も魔法回避率も両方をMAXにする事が可能になり困らなくなる。
(3)物理回避率機能により、崩壊前の攻略で盾の重要性が高まった。
またアクセサリを使わなくても物理回避&魔法回避両方128にできるシャドウの株が上がった(?)


【7】ガウに加えゴゴも『勲章』装備不可能に
(1)PS版でガウが勲章装備不可になったが、バグ技の何でも装備なら強制装備できていた。
(2)GBA版ではバグ技の何でも装備は無くなり、更にゴゴも勲章を装備不可能になった。
(3)これによりゴゴはライトブリンガーを装備不可能、防御面は英雄の盾頼みになった。
(4)勲章でガウの「イカサマダイス乱れ撃ち+暴れるネコキック(物理8倍補正)」は不可能に。
(5)GBA版のガウでも、沙悟浄の槍だけは普通に装備可能。二刀流もできる。
よって、沙悟浄の槍二刀流乱れ撃ち+「ネコキック」なら、9999×8回攻撃は一応可能。


【8】キングベヒーモスがバリアントナイフを落とさない
(1)前提として、SFC版でキングベヒーモス(アンデッド版)がバリアントナイフ2本目を落とす事があるのは一種のバグ
本来ならば、データ上で落とすアイテムとして設定されているのはベヒーモスーツの筈なのだが、
モンスター入れ替え処理にバグがあるらしく、落とすアイテムがおかしくなってしまった結果、
SFC版では偶然バリアントナイフが選ばれてしまったことによるもの。
また、SFC版ではレアで忍びの衣も落とすため、SFC版でもたまに落とさないことがある。
PS版や海外版ではこの時に参照されるアイテムが代わってしまったため、キングベヒーモスはバリアントナイフを落とさない
GBA版は本来の設定通りにベヒーモスーツを落とすようになり、やはりバリアントナイフは落とさない
(2)GBA版はバグ技の「テンプレ3」にある『ティナ増殖』を使えば、バリアント増殖が可能。
(3)よって、PS版(と海外版)だけはバリアントナイフが絶対に1本しか手に入らないという事になる。

バージョン 落とすアイテム
ノーマル レア
日本SFC版 バリアントナイフ しのびのころも
海外SNES版 サンダーブレード ジュエルリング
日本PS版 ちかいのヴェール ソードブレーカー
海外PS版 チョコボのふで
GBA版 共にベヒーモスーツ


【9】『水のハーモニー』を崩壊後も習得可能に
(1)モグの「水のハーモニー」を、崩壊後のリヴァイアサン戦で習得出来るようになった。
(2)その為、崩壊前にわざわざ蛇の道で習得させる必要が無くなった。
(3)但し崩壊後も期間限定なので注意。


【10】乱数の変化
(1)中断&再開や、全滅、リセット等での乱数の変化の仕方が、SFC版とGBA版で異なる。
(2)よって、下記のサイトで書かれている技を使えなくなった。

↓通称『バイツァ・ダスト』が不可能に。
ttp://fieldofdreams.happy.nu/ff6/ff6low04/ff664_info.html

↓『獣が原でお目当ての敵に遭う方法』が通じなくなった。
ttp://nemax.80code.com/ff6/rage2.htm
※GBA版で登録パーティーが出揃わない内は、電源OFF→再開だと高確率でテーブル47になる。


【11】『あばれる』にデスペナルティー追加
(1)『魂の祠』でデスペナルティーに出会うと、獣ヶ原に出現し『あばれる』に登録可能に。
(2)『魂の祠』で「ムルフシュ・バールゼフォン」や「ギガントス×2」も獣が原遭遇可能になった。

↓出現不可能な敵も含めた、獣が原モンスターパーティ表
ttp://silgon.s31.xrea.com/ff6mon/index.htm

※実際には出現しない敵を除いた獣が原出現一覧表は「期限あり 場所&モンスター」を参照。


【12】その他
(1)新規武器防具の追加に伴い、それぞれの追加アイテムにコロシアムでの入手品が設定された。
(2)パーティー全員の装備一覧画面で、装備している魔石も表示されるようになった。
メニュー画面で装備かアクセサリにカーソルを合わせ、十字キー左を押すと表示。
(3)モンスター図鑑を見れば、モンスターの持つ状態異常耐性が分かるように。
(4)ガウの「あばれる」状態では、当該モンスターの状態異常耐性が適用される。
(5)セッツァーの初期装備バンダナがない。
(6)宝箱の入手アイテムのメッセージ修正
「SFC/PS版の一覧表」から変更した物のみ下記に掲載。
以下のアイテムは入手する際のメッセージのみが間違っていたが、GBA版ではメッセージが修正・統一された
手に入るもの自体は変わっていない。
対応No アイテムのある場所 SFC版アイテム GBA版アイテム
No.136 封魔壁への洞窟 メッセージ:ばんのうやく
実際に入手:きんのはり
きんのはり
No.138 封魔壁への洞窟 メッセージ:2000ギル
実際に入手:293ギル
293ギル
No.252 ジドールの町 メッセージ:2000ギル
実際に入手:293ギル
293ギル
No.253 ジドールの町 メッセージ:ハイポーション
実際に入手:ポーション
ポーション
No.254 ジドールの町 メッセージ:エーテルターボ
実際に入手:エーテル
エーテル
No.255 ジドールの町 メッセージ:ばんのうやく
実際に入手:きんのはり
きんのはり



変更無しの現象

【1】コンフュ煙玉のバグ技は引き続き使用可能。
(1)SFC時代から使えるバグ利用の裏技。
味方にコンフュを掛けて、混乱した仲間が直後に煙玉を使うと、敵に煙玉を使う現象。
敵が逃走して戦闘終了し、経験値とギルは貰えないが、魔法習得値は貰える。
※逃走不可能な敵に対しては無効なので、使える相手は限られる点に注意。

(2)バニシュデスの使えないGBA版で、眠れる獅子から魔法習得値を貰うのに有効。
この方法は倒した扱いにならず、モンスター図鑑には登録されないが、獣ヶ原には出るようになる。
崩壊前にこの方法で獣が原に登録だけしておき、強くなってから獣が原で倒して図鑑登録すれば良い。

GBA版の眠れる獅子による魔法習得値稼ぎ法
(1)『ねむれるしし』とエンカウント。味方AのATBゲージが溜まる。
(2)味方Aに向かって、味方Bがコンフュを掛ける。
(3)コンフュのエフェクト中に味方Aのコマンド選択、煙玉を使うように指示。
(4)エフェクト終了前に指示終了していれば、混乱した味方Aが敵に向かって煙玉を投げる。
(5)眠れる獅子が逃走。倒した扱いにはならないが魔法習得値10を獲得。
(6)逃走時にファイナルアタックのメテオで一人殺されるが、他の3人は稼げると言う戦法。
※メテオは魔法回避率で回避可能なので、回避成功で死なずに済む時もある。


【2】「あばれる」習得可能な敵は変更無し。
(1)GBA版の追加モンスターには、ガウの「あばれる」で習得可能な敵は1体も居ない。
(2)ただしSFC版では不可能だったデスペナルティーを習得可能。「システムの変更」の項目を参照。


【3】暴走カッパカイエンのバグも健在。
(1)暴走モードの詳細は下記参照↓
ttp://fieldofdreams.happy.nu/ff6/kaienkappa.html


【4】モグタン将軍(サウスフィガロ兵士すり抜けバグ)も健在。
(1)モグタン将軍の詳細は下記参照↓
ttp://fieldofdreams.happy.nu/ff6/general_mogtan.html

(2)すり抜けバグの応用として、カイザードラゴンをすり抜け魔石を入手も可能。
このすり抜けを使い、ワープゾーンで竜の巣から脱出した後にもう一度最深部に行くと、
カイザードラゴンを倒したことになっているのでオメガウェポンがいる。
ただし、この技では『魂のほこら』が出現しなくなってしまう。
ハマり現象になってしまうのでやらない方が良い。


【5】ロフレシュウメドウの「誘惑」も健在。
(1)耐性無視なので魔法回避率128でかわすしかない強力技。
(2)防御手段の詳細は「ボス攻略:危険な攻撃対策」の項目を参照。




未確認情報

※確実な検証結果が取れていない情報。
※確認が取れ次第、上記「システムの変更」の項目等へ移行。

【1】素早さオーバーフロー現象がなくなった?
(1)SFC版では、素早さを128を越えて上げすぎるとATBゲージが処理落ちで止まるバグがあった。
素早さ140越えた頃から瞬時にATBゲージが溜まる擬似クイック状態になり、
それ以上上げると、今度は逆にATBがオーバーフローで全く動かなくなり擬似ストップ状態に…こうなるとお手上げ。
(2)GBAでは処理落ち対策がなされ、限界まで素早さを上げてもATBが止まらないようになった。
代わりに素早さ150以上にしても、SFC版のようにATBゲージが一瞬で溜まるような速さは無い。
(3)正規のステータスでは、ロックに下記の装備をさせた場合の、素早さ156が限界値
速+7の武器×二刀流、レッドキャップ+3、黒装束+6、
盗賊の腕輪+5、源氏の籠手
GBA版ではこれでもATBゲージは止まらない。データ改造で速さ236以上にしてやっとATBゲージが止まる。

◆参考動画:GBA版で素早さ限界値156まで上げた場合
※下記動画を見て分かる通り、GBA版では素早さ限界値でもATBゲージの増加速度はそれなりの速さに留まる。


【2】魔力オーバーフロー現象がなくなった?
(1)SFC版では、ステータスの魔を上げすぎるとアルテマのダメージが1ケタになったりした。
(2)正規のステータスでは、ストラゴス・リルムに下記の装備をさせた場合の、魔155が限界値
魔+7の武器×二刀流、三角帽子+5、ベヒーモスーツ+6、
バリアリング+2、源氏の籠手、でアルテマ詠唱
※ダメージ計算に乱数が使われている為、上限の時にオーバーフローが起こる可能性がある。
※その為、検証には試行回数を増やす必要あり。
※魔が高過ぎると65536+9999=75535ダメージ以上となり、オーバーフローしたかどうか分からなくなる。

◆参考動画:GBA版で魔150まで上げた場合
※下記動画を見て分かる通り、GBA版ではオーバーフローで1ダメージの現象は無くなった模様。


【3】『魂の祠』での出現敵
(1)まだ一度も遭ってない場合でも、『魂の祠』で会えるのか?を検証。
崩壊前しか会えない敵…スタナー、ねむれるしし、グレネード、マグナローダーズ等。
→結果:ねむれるししに遭っていなかったが、魂の祠に出てきた。
(2)上記結果から、他の敵も同様と思われるが未検証。
※魂の祠の出現パーティーについては「こちら」を参照。

(3)魂の祠に登場しないボス。
ケフカ、オルトロス、テュポーン、ユミール、ガードリーダー、バルガス、イプー、
ディッグアーマー、魔列車、イフリート、シヴァ、アルテマウェポン、ネラパ、雪男、
チャダルヌーク、ヴァリガルマンダ、アレクソウル、ソウルセイバー、アルテマバスター、
ラストバトル(瓦礫の塔で何回も戦える)、オメガウェポン(竜の巣で何度も戦闘可能)、
リヴァイアサン、ギルガメッシュ、ジャボテンダー


【4】ゴゴのコマンド
メニュー画面でのゴゴの戦闘コマンドのカスタマイズボタンが、GBA版はセレクトボタンに変更。

なお、ゴゴが魔導アーマーに乗る時に「まどう」コマンドが、狂信者の塔で「まほう」コマンドが使えない場合があるが、
上記のコマンドは「たたかう」が変換されるため、ゴゴに「たたかう」コマンドをセットしていないと表示されない
特に後者は間違えやすいが、「まほう」コマンドの方を装備しても無効。これはSFC版からの仕様である。



イベント&台詞の変更

※イベント進行順に列記。
(1)序盤の炭鉱でガードたちに追い詰められたティナが落とし穴に落ちた時の回想シーン
・「ガストラ帝国は世界を支配する力を手に入れた!!」の所で、
ガストラの後ろにいた将軍3人(ケフカ、レオ、セリス)が一歩前に出るが、
ティナも一緒に一歩前に出る。SFC版ではティナは一歩も動かない。
(2)ナルシェでのジュンの台詞
「娘は、帝国に操られているだけだという。
わしの説得も聞こうとしない・・・。」
↑最初の句点は読点だった。
(3)フィガロ城が燃される時の兵士のセリフ「焼け死ね」はそのまま。
(4)フィガロでのケフカの台詞
「こりゃあ愉快!
ヒッヒッヒ!」
↑ユカイを漢字にしやがった…。
(5)バルガスの台詞
「たわごとなど ききたくない
わ!」
の改行箇所が修正。
「そしてお前には 俺を倒すことはできぬ!」
↑「私を倒すことはできぬ!」から変更。これは改良と言って良いだろう。
(6)ケフカがドマ城に毒を流すシーンは残っている。
(7)セリスが地下室で殴られるシーンがカットされている。
(8)ロックのセリス救出時に出る選択肢が変更。
SFC版→「クサリをはずしてやるか」or「このままながめてるのもいいか」、
GBA版→「助け出してやるか」or「いや、やめておこう」、
(9)コーリンゲンでのレイチェルの死体保存の設定は変更無し。
(10)ティナとレオ将軍、およびシャドウのセリフは変更無し。
(11)リルムとエドガーのセリフも変更無し。
リルム「どしたの? 色男。」
エドガー「君、いくつだい?」
リルム「10さいよ。変なの。先行ってるよ。」
エドガー「さすがに犯罪か…… やめとこう。」
(12)シド死亡時のセリスの身投げシーンもそのまま残っている。
(13)崩壊後、港町ニケアの宿屋の西に、幻の4つの魔石の情報を教えてくれる人が居る。
(14)崩壊後、マランダの町の南西に、巨大なサボテンダーの情報を教えてくれる人がいる
(15)「気が触れて捨てられた」というガウと親父の設定も変わっていない。
(16)チャダルヌーク・女神・チャーミーライド等、女性系モンスター・幻獣のグラフィックは変更なし。
(海外版では修正されて露出が減らされていた。GBA版は日本版SFCの時と同じ)
※参考:海外版と日本版のチャダルヌーク・女神の違い
ttp://www.videogamesprites.net/FinalFantasy6/Bosses/WoR.html
(17)ラスボスがミッシング時に使用する生首の演出も変更無し。



追加魔石・追加魔法・魔石番人ボス戦攻略

※魔石は4つとも崩壊後、飛空挺入手後に入手可能。

追加魔石:リヴァイアサン

魔石名 リヴァイアサン
ボーナス 体+2 習得魔法 フラッド×2
召喚魔法 タイダルウェイブ 消費MP 70
効果 水属性全体攻撃 効果値 130
習得魔法 フラッド 消費MP 60
効果 水属性全体攻撃 効果値 100
入手方法 港町二ケアかサウスフィガロで定期船に乗る。
出現するリヴァイアサンを倒すと魔石入手。

◆追加魔石:番人ボス戦攻略
魔石ボス名 リヴァイアサン
HP 32000 盗アイテム 無し
MP 7000 落アイテム 無し
1ターン目 大海嘯
2ターン目 打撃orアクアブレス
3ターン目 打撃
4ターン目 打撃orエルニーニョ
カウンター 巻き付きorエルニーニョ

【攻略法】
※水耐性の装備があれば楽勝。物理攻撃は回避128装備かゴーレム&フェンリル召喚等で。
※雷属性が弱点のため、『サンダガ』や『雷迅』が有効。

◆参考動画

追加魔石:サボテンダー


※GBA版で追加された、念願の素早さ+2アップの魔石」。超重要。
魔石名 サボテンダー
ボーナス 速+2 習得魔法 テレポ×20
バニシュ×10
ヘイスガ×5
召喚魔法 はりせんぼん 消費MP 50
効果 敵全体に1000ダメージの固定威力攻撃。
約40%の確率で全体9999ダメージに。
効果値
入手方法 崩壊後マランダで巨大サボテンダーの情報提供者あり。
砂漠内でサボテンダーを10体倒した後で、
砂漠左下の特定のマスを踏むと出現する。

◆追加魔石:番人ボス戦攻略
魔石ボス名 ジャボテンダー
HP 30000 盗アイテム 無し
MP 4500 落アイテム 無し
1ターン目 針千本×2
2ターン目 針千本×2
3ターン目 針千本×4
カウンター すってんころりんor何もしない
ファイナルアタック 針千本×10

【攻略法】
※敵は物理&魔法回避率が200もあり、「回避率無視攻撃」以外は当たらない。
ガウの「誘惑」も魔法回避率で回避されるので効かない。
※ファイナルアタックの『針千本×10セット』をいかに耐えるかが鍵。
低レベル攻略では、正攻法では針千本×10に耐えられないので、工夫が必要。

MP切れ戦法 ジャボテンダーはMP4500。針千本で毎回MP50消費。
90発撃たせれば針千本を使えなくなる
敵は1~3ターンのローテ行動だけでMPを400も消費する。
なので、意外と早く敵のMPは枯渇する。
MP切れまではクイック→リレイズ等でひたすら耐える。
ジャンプ回避 ファイナルアタックをケーツハリーで回避するのも手。
トドメを刺した時に最低1人は空中に退避していれば、
トドメを刺したキャラは死ぬが全滅は免れる。

※MP切れ戦法の場合はこちらからは攻撃厳禁
むやみに手を出すと、カウンターのすってんころりんで数千ダメージ喰らう。
針千本で弱った所にカウンターを喰らうと死ぬので、むやみに攻撃しないこと。

◆参考動画


追加魔石:ギルガメッシュ


※召喚魔法はランダムで4種類の効果のどれかが発動。
※『最終幻想』(ファイナルファンタジーのパロディ名)は、ランダム発動だが威力は最大級。
発動エフェクトは、FFVのエンキドゥも一緒にハリケーン(本来はアブダクターの技)で攻撃する。
魔石名 ギルガメッシュ
ボーナス 力+2 習得魔法 クイック×1
ブレイブ×5
召喚魔法1 エクスカリ“パ”ー 消費MP 99
効果 確率35%で発動。
敵全体に1ダメージ。
効果値
召喚魔法2 エクスカリ“バ”ー 消費MP 99
効果 確率25%で発動。
聖属性全体攻撃。
効果値 120
召喚魔法3 マサムネ 消費MP 99
効果 確率25%で発動。
無属性+防御無視
回避無視全体攻撃
効果値 90
召喚魔法4 最終幻想 消費MP 99
効果 確率15%で発動。
無属性+防御無視
回避無視全体攻撃
効果値 200
習得魔法 ブレイブ 消費MP 20
効果 味方全員の物理攻撃が
1回だけ3倍になる。
効果値
入手方法 崩壊後ジドールで珍しい剣の情報提供者あり。
ジドールでエクスカリパーを競り落としコロシアムで賭ける。
オニオンダッシュ撃破後に現れるギルガメッシュを倒す。
(ギルガメッシュ戦はパーティでの戦闘となる)

◆追加魔石:番人ボス戦攻略
入手可能個数が有限源氏の兜を入手できる点で重要なバトル。
※ギルガメッシュはレベル97なので、レベル47以上ないと盗むのは不可能。
魔石ボス名 ギルガメッシュ
HP 38000 盗アイテム 源氏の籠手or源氏の盾(レア盗)
MP 3200 落アイテム 源氏の兜or源氏の鎧(レア落)
1ターン目 打撃orエアロガor怪音波
2ターン目 打撃or針千本
3ターン目 打撃or石つぶてorアクアブレス
4ターン目 打撃orリベンジブラストorクエーサー
カウンター 打撃or何もしない
HP25600以下になると、行動パターンが下記に変化。
1ターン目 プロテス+シェル+ヘイストで自己強化→ジャンプ
2ターン目 ジャンプ着地→剣の舞+打撃×3
3ターン目 ライトブリンガーとラグナロクを投げて来る
4ターン目 陸奥守と斬鉄剣を投げて来る
カウンター 打撃or何もしない

【攻略法】
※モード前半は、雷神の盾・ミネルバビスチェ・カッパ装備等の属性耐性で防ぐ。
だが無属性+防御&回避率無視のクエーサーやリベンジブラストも仕掛けてくる。
速攻で倒せる火力が無い場合は、保険としてリレイズも掛けておく。
怪音波は即死耐性(セーフティビット等)で防げる。
※体力が減ってからの後半モードは、物理攻撃オンリーなので透明状態なら無傷
実質、体力が減る前の前半モードだけが勝負。
武器投げは透明で防ぐ必要がある。分身では防げないので注意。

◆参考動画


追加魔石:ディアボロス

※この魔石で習得できるグラビダは、実は耐性無視でボスにも効く
※アルテマ等の影に隠れて目立たないが密かに強力な魔法。強化版トルネド。
※レベルやステータスが低い頃のボス戦でのHP削りに役立つ。
魔石名 ディアボロス
ボーナス HP+100 習得魔法 グラビガ×5
グラビダ×3
召喚魔法 闇よりの使者 消費MP 90
効果 敵全体の現在HPを1/16に減らす。
ただし最大値は9999迄。
回避無視+耐性無視でボスにも効く。
更にスリップダメージを付加。
即死耐性の敵にはスリップ無効。
効果値
習得魔法 グラビダ 消費MP 70
効果 敵全体の現在HPを1/8に減らす。
ただし最大値は9999迄。
回避無視+耐性無視でボスにも効く。
効果値
入手方法 追加ダンジョン「竜の巣」の最奥部。
カイザードラゴンを倒すと入手。




追加ダンジョン・追加モンスター

◆追加ダンジョン:『竜の巣』
場所は竜の首コロシアムの北の小島。
条件を満たしてから小島に着陸するとダンジョンに入れる。
2つある島の西の方。木が生えている場所では飛空艇は降りられない。
  • 通常の八竜を倒すと、「だいじなもの」欄に「石版」入手とともにダンジョン出現メッセージ。
  • ボス戦あり:強化八竜戦、最深部のカイザードラゴン戦、オメガウェポン戦。
◆ダンジョンマップ、ボス攻略等の詳細は、「GBA版追加ダンジョン攻略」を参照。


◆追加連戦モード:『魂のほこら』
カイザードラゴン撃破後にカッパが説明。
場所はモブリズの北の島。
条件を満たしてから小島に着陸するとダンジョンに入れる。
足の裏の形に並んだ島のうち、親指か人差し指の島部分から入れる。
  • (1)クリア後セーブデータである事、(2)『竜の巣』でカイザードラゴンを倒した事、の2つが条件。
  • 獣ヶ原と違い、戦闘すると経験値が入る。ステータス育成時は装備している魔石に注意。
  • 制覇するとだいじなものに『マスタークラウン』が追加される。
◆出現モンスターの一覧は、「魂のほこら」を参照。
◆追加モンスターの難敵攻略等は、「GBA版追加ダンジョン攻略」を参照。


◆追加モンスター&追加ボス戦
追加ダンジョン『竜の巣』『魂の祠』内に、新たな追加モンスターが出現。
◆追加モンスターの詳細・ボス攻略等は、「GBA版追加ダンジョン攻略」を参照。



合計 -
本日 -
昨日 -










タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年04月03日 13:25