denking

平面/フラット

フラット・平面論

フラット→フォールド
マネの平面
フーコー、バタイユのマネ論

写真
映像
「パースペクティヴ=遠近法が、とりわけクールベ・マネによるずらしを経て、セザンヌらの印象派をもって、ほとんど解体され、それからブラック=ピカソのキュビズムによって、時間イメージが入り込むことで、ずたずたにされる…という通史。これらの絵画的知覚の革命は、同時代的=共時的には、写真の発展と映画の発明と、平行している。…そんななか、絵画の自律性を保証するカテゴリーとして「フラットネス=平面性」が、グリーンバーグとジャッドによって彫琢される。そして、ジャパンにおいて、スーパーフラット。」

グリーンバーグの平面性論
 絵画の固有性・本質としてのキャンバスという平面性
 「ただの平面」ではない「平面性」→?
 モダニズム=自己批判・自己否定・否定性
 →純粋絵画
 →抽象絵画の自律

 →ジャッド「specific objet(特殊な物体)」1965年
  リテラル=文字通りの解釈
  →ただし、「ただの平面」のもつ物体性が重要と考える。
  →絵画の限界の認識
  →三次元のオブジェ
  →「イリュージョン」の徹底した排斥
最終更新:2006年11月20日 20:27