「参加方法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

参加方法」(2007/05/19 (土) 13:56:04) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*参加方法 参加希望ありがとうございます。 募集中の仕事内容はいくつかありますので、それぞれにあった項目をご参照ください。 **[[テストカット]] [[テストカット]]ページ -各項目の作業例です。これと同じ感じでアップしてくれればまず間違いないです。 **下書き(ラフ原画) アニメーションのラフ原画をお願いします。 まずコンテを見てもらって、やりたいと思うカットを見つけ、 スレ及びWikiの該当箇所に立候補してください。 その後、紙にラフを書いたものをスキャンしてもらうのが最適ですが、 Easytoonなどで作業してもかまいません。(その際も撮影せずバラした状態でアップしてください) また、必要であればタイムシートも添付してください。 これを1カット分まとめて圧縮するなどして手ごろなアプロダにアップします。 それをスレ及びWikiの該当箇所に宣言してください。 演出・作監・レイアウト監修がチェックし、OKがでれば仕事は完了です。 無いとは思いますがリテイクがあった場合は最初の工程からお願いします。 **動画(清書) 清書作業、絵と絵の間をうめる作業をやってもらいます。 注意:この作品では手間を省くため第二原画を制作しません。 やりたいカットで、既に下書きが終わっているカットをWikiから探して、 作業できそうだと思ったらスレ及びWikiに立候補してください。 基本的に、下書きをプリントアウトしてトレスして、また下書きに付いている中割りの指示にしたがって間の絵を埋めます。 この際、影の塗りわけは赤、青または黄色の線で行います。 これも解像度は150dpi程度あればうれしいです。 全部の絵の作業が終わったら、1カット分まとめて圧縮するなどして手ごろなアプロダにアップします。 それをスレ及びWikiの該当箇所に宣言してください。 演出・動画検査のチェックし、OKがでれば仕事は完了です。 無いとは思いますがリテイクがあった場合は最初の工程からお願いします。 **仕上げ(色塗り) 絵の描けない人でもPCがあれば大丈夫! 上の工程の動画に色をつけます。 清書が終わっていて作業したいカットがある場合、Wikiやスレに宣言したあと、作業に入ってください。 使用するソフトは主にAniLaPaint(解説:ttp://m-kuon-web.hp.infoseek.co.jp/anila.htm)がオススメです。 何か他に使い勝手の良いソフトを持っているならそれでかまいません。 注意:撮影時などに紙の一番したの部分とかは切れることが多いので、色漏れがあるようなら線でスパっと区切っても構いません 作業が終わったら24bit、マスク無し、透明キーは白のPNG形式で出力して、 1カットまとめて圧縮するなどして手ごろなアプロダにアップします。 それをスレ及びWikiの該当箇所に宣言してください。 セル検査が終われば仕事は完了です。 **美術(背景) これもメインは色塗りです。背景を塗ってもらいます。 ただし、背景は流用が効いたり、撮影ででっちあげるカットもありますし またBookなど指定が細かいので 美術が必要なカットはWikiに記載していきますが、作業したいカットがある場合はスレに来てくれるとありがたいです。
*参加方法 参加希望ありがとうございます。 募集中の仕事内容はいくつかありますので、それぞれにあった項目をご参照ください。 |堅苦しく書いてありますが、実際はかなり融通が利きますので、お好きにアップしてもらって結構です!| **[[テストカット]] [[テストカット]]ページ -各項目の作業例です。これと同じ感じでアップしてくれればまず間違いないです。 **下書き(ラフ原画) アニメーションのラフ原画をお願いします。 まずコンテを見てもらって、やりたいと思うカットを見つけ、 スレ及びWikiの該当箇所に立候補してください。 その後、紙にラフを書いたものをスキャンしてもらうのが最適ですが、 Easytoonなどで作業してもかまいません。(その際も撮影せずバラした状態でアップしてください) また、必要であればタイムシートも添付してください。 これを1カット分まとめて圧縮するなどして手ごろなアプロダにアップします。 それをスレ及びWikiの該当箇所に宣言してください。 演出・作監・レイアウト監修がチェックし、OKがでれば仕事は完了です。 無いとは思いますがリテイクがあった場合は最初の工程からお願いします。 **動画(清書) 清書作業、絵と絵の間をうめる作業をやってもらいます。 注意:この作品では手間を省くため第二原画を制作しません。 やりたいカットで、既に下書きが終わっているカットをWikiから探して、 作業できそうだと思ったらスレ及びWikiに立候補してください。 基本的に、下書きをプリントアウトしてトレスして、また下書きに付いている中割りの指示にしたがって間の絵を埋めます。 この際、影の塗りわけは赤、青または黄色の線で行います。 これも解像度は150dpi程度あればうれしいです。 全部の絵の作業が終わったら、1カット分まとめて圧縮するなどして手ごろなアプロダにアップします。 それをスレ及びWikiの該当箇所に宣言してください。 演出・動画検査のチェックし、OKがでれば仕事は完了です。 無いとは思いますがリテイクがあった場合は最初の工程からお願いします。 **仕上げ(色塗り) 絵の描けない人でもPCがあれば大丈夫! 上の工程の動画に色をつけます。 清書が終わっていて作業したいカットがある場合、Wikiやスレに宣言したあと、作業に入ってください。 使用するソフトは主にAniLaPaint(解説:ttp://m-kuon-web.hp.infoseek.co.jp/anila.htm)がオススメです。 何か他に使い勝手の良いソフトを持っているならそれでかまいません。 注意:撮影時などに紙の一番したの部分とかは切れることが多いので、色漏れがあるようなら線でスパっと区切っても構いません 作業が終わったら24bit、マスク無し、透明キーは白のPNG形式で出力して、 1カットまとめて圧縮するなどして手ごろなアプロダにアップします。 それをスレ及びWikiの該当箇所に宣言してください。 セル検査が終われば仕事は完了です。 **美術(背景) これもメインは色塗りです。背景を塗ってもらいます。 ただし、背景は流用が効いたり、撮影ででっちあげるカットもありますし またBookなど指定が細かいので 美術が必要なカットはWikiに記載していきますが、作業したいカットがある場合はスレに来てくれるとありがたいです。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: