若者言葉☆WIKI内検索 / 「音の転化(り→し)」で検索した結果

検索 :
  • 音の転化
    ...音+い→ええ) 音の転化(り→し) 音の転化(挨拶語) 追記欄
  • その他
    ...母音+い→ええ) 音の転化(り→し) か~こ 確認の「~じゃないですか」を初対面の人に用いる →「確認用法の弱化」 確認用法の弱化 「カッコいい」が「カッケェ」となる現象 →「音の転化(母音+い→ええ)」 頭文字をとって作られた語 →「頭字語」 「か」に半濁音のマルをつけたやつ →「鼻濁音」 逆転語 業界用語(単語がさかさまになるもの) →「逆転語」 口癖の様に使用され意味の希薄化した語 →「意義の形骸化」 形骸化 →「意義の形骸化」 形容詞の副詞化 →「言い切り形容詞の副詞化」 広義のフィラー →「意義の形骸化」 語末の「り」が「し」になる現象 →「音の転化(り→し)」 さ~そ 逆さまになる言葉 →「逆転語」 助数詞の弱化 →「個」※「こ」参照 助数詞の使い方 →「個」※「こ」参照 「凄い」が「すげえ」となる現象 →「...
  • 音の転化(母音+い→ええ)
    音の転化(母音+い→ええ) (おんのてんか ぼいんのあとにいがくるものがええというおとになるもの) [関連語] 音の転化 すげぇ ちげぇ 「あい」という母音連続が、「ええ」という二重母音になる現象に代表される音の転化。東京方言か。ここでは、類似の転化を含め『音の転化(母音+い→ええ)』とした。 【現象】(例の後の数字はgoogleヒット件数(2007.9.6)) ①形容詞の語幹末が [a] である場合、言い切りの形で [ai] が [ee] に変る。口語的であるが、これに準ずる書き言葉にも見られる。 例: 「高え」28,400 「高けえ」869 「高けぇ」50,500 「若え」893 「若けえ」1,920 「若けぇ」923 表記法はこの他に、全部ひらがな・調音符「ー」を用いるなども考えられる。漢字変換で出現しない上記表...
  • 音の変化(挨拶語)
    音の転化(挨拶語) (おんのてんか あいさつご) [関連語] 音の転化 さーせん(サーセン) あーざす 大雑把には音の転化に含まれる現象であるが、種類が多用であり、勝つ表記法の一定しないものが多いためここで一括して扱った。 使用頻度が高いためインフォーマルな場において挨拶語の類は形が大きく崩れるものと思われる。 ここでは、表記に現れるものを中心に扱った。 【現象】(例の後の数字はgoogleヒット件数(2008.3.-)) 「おはようございます」系列 h y の脱落。go の脱落など。「おはよう」が「おはよ」など。 あざす あざーす あーざーす おは おはよ おっは 「ありがとうございます」系列 子音の脱落。 あざす あざーす あーざーす あとーんす 「こんにちは」系列 に...
  • いきなし
    いきなし(いきなし/イキナシ) 副詞 →[関連]異音(り→し) <語義> いきなり。  <使用場面> <実態> 〔2007.wikipediaより〕いきなり 名前 コメント すべてのコメントを見る ...
  • さーせん(サーセン)
    さーせん(サーセン) [関連語] →音の転化、音の変化(挨拶語)、 あーざす、あーざーす <語義> すみません <経緯> すみません→すんません →[su^NmaseN]→[suuaseN]→[suaaseN]→[saaseN]か。 <語法> <使用場面> 基が比較的丁寧な語であるため目上の人物に使用される場合・丁寧さを意図して使用される場合が多いが、使用の場は限られる。比較的口語に近いブログなどの文章か、口語ならば特定の職業や団体内などにおいてなど。 <実態> 〔corpusWWW071008〕かな51,300 カナ595,000 〔はてなダイヤリー http //d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A1%BC%A5%BB%A5%F3〕071008『サーセン「すみません」のあまりにくだけた言い方をそ...
  • トップページ
    「若者言葉☆WIKI」若者言葉大辞典。 「若者言葉☆WIKI」はみんなで気軽に編集できるレファレンス・ツールです。 意味もカタチも流動的な、いわゆる「若者言葉」を対象としているため、自由に編集加筆可能なWIKIを利用しています。 「若者言葉」の意味用法の検索から、言語学的研究対象としてまで。広い用途で使用できることを念頭においています。 まずはこちらをご覧ください。 「若者言葉とは?」 「若者言葉☆WIKI」の編集方針、方法 「若者言葉☆WIKI」はコチラから 【目次】 【新規作成】 【参考文献】参考とした、書籍などはコチラ 【関連事項索引】 【リンク】参考とした、または参考になるウェブサイトはこちら 【お知らせ】 【BBS】ご意見はコチラへ 【更新状況】若干。 2007.9.6. 「異音」という用語を、米川(1998)に従い「音の転化」(おんのてんか)としました。 ...
  • トップページ
    「若者言葉☆WIKI」若者言葉大辞典。 「若者言葉☆WIKI」はみんなで気軽に編集できるレファレンス・ツールです。 意味もカタチも流動的な、いわゆる「若者言葉」を対象としているため、自由に編集加筆可能なWIKIを利用しています。 「若者言葉」の意味用法の検索から、言語学的研究対象としてまで。広い用途で使用できることを念頭においています。 まずはこちらをご覧ください。 「若者言葉とは?」 「若者言葉☆WIKI」の編集方針、方法 「若者言葉☆WIKI」はコチラから 【目次】 【新規作成】 【参考文献】参考とした、書籍などはコチラ 【関連事項索引】 【リンク】参考とした、または参考になるウェブサイトはこちら 【お知らせ】 【BBS】ご意見はコチラへ 【更新状況】若干。 2007.9.6. 「異音」という用語を、米川(1998)に従い「音の転化」(おんのてんか)としました。 ...
  • ちげぇ
    ちげぇ(違ぇ) 形容詞 [関連語] ←チガくて →音の転化(母音+い→ええ) <語義> 違う、異なる。正しくない。そうではない。 <経緯> 「違う」という本来動詞が形容詞化したもの。「違い」という名詞を経て、送り仮名「い」からの類推で形容詞化したとも考えられるが、その途中形態(すなわち「違う」または「違ぇ」が使用される状況での名詞「違い」が使用される可能性)が無いことから、動詞から直接形容詞化したとも考えられよう。 同様の形容詞化の例としては、古くから名詞(形容動詞?)「同じ」に連用形「同じく」があること、なやし方言においては形容動詞化接辞「~みたい(な)」に連用形「みたく」があることなどが挙げられる。 「同じ」は名詞的で、連用形としては「同じで」「同じように」または「同じに」?がある。「~みたい」には「~みたいに」という形式がある。同様に「違う」にも連用...
  • し(命令形+し)
    し 終助詞 [関連語] →し/しぃ(だ/終止形+し) →なやし方言 <語義> (①要求の強調、憤りや投げ出しの感情の付与。②第三者に対する命令を作る) <経緯> 強調の「し」の意味拡大か。静岡などでは、命令形をはじめ色々なものに「し」を付与するという。→「なやし方言」 <語法> 「食えし」「早く行けし」 など、命令の意を強調。または 「死ねし」「遅れろし」 などは、第三者に対する願望「○○が~してくれたらいいのに」「~してほしい」などの意にもなりうる。通常の命令につく「よ」「よな」などではこうした機能はおそらく弱い。 <使用場面> <実態> 〔2007.Wikipediaより〕(命令形につけて)意味が加算されるわけではない。「ふざけろ-」「死ね-」 〔2005.東京.中学生〕中学生が使用しているのをよく聞いた。高校生(...
  • し/しぃ(だ/終止形+し)
    し 終助詞 [関連語] →し(命令形+し) <語義> (強意・列挙・理由) <経緯> 古くは強調の助詞として使用されたものが、現代語では①文末で使用されるようになった。また、多くの「若者言葉否定派」の意見では、本来②列挙の用法でしようされるべきである、という。cf「雨は降るし、財布は無くすし、散々だった」 列挙説が真実だとしても、おそらく「雨は降るし財布は無くすし」と「し」で完結する用法はもともとあったと考えられる。列挙でなく、単なる強調の用法が否定されるのは、一度標準語において強調の用法が消滅した、または関東の言葉に元来強調の用法が無かったなどの原因があるのだろうか。 理由の用法は、強調用法の派生か。要求文の従属要素において、要求の根拠を示す場合に使用される。否定的な語と共起したり、発話者の意外な気持ちを表わすのによく使用される。 <語法> 「僕...
  • ジダオ
    じだお(ジダオ) 名詞 [関連語] →しゃれお、人名的な語 <語義> 時代遅れ。流行に疎いこと、また人物。 <経緯> 「時代遅れ」の短縮とも見うるし、「時代遅れの男」(ジダ男)のようにも読める。人名っぽく造語される語といえば「ミツグ君」「アッシー君」の如く、古来ある。→人名的な語 <語法> <使用場面> <実態> 〔2007.Wikipediaより〕時代遅れの略。 〔2007.東京〕聞いたこと無いです しらんくて恥かいたw -- (ミク) 2013-09-20 21 19 25 名前 コメント ...
  • 身障
    しんしょう(身障) 名詞 [関連語] →しんちゃん <語義> (侮蔑語として)言動が正常でない様。 <経緯> 従来の身体にハンデのある人々を指す用語が、「差別語」として規制された、という経緯がある。この規制によってかつての「差別語」は駆逐されつつあるが、逆に替わって使用されるようになった「身体障害者」「~が不自由な人」といった語が差別的な色合いでしようされやすくなった。短縮形の「身障者」、さらに「身障」と短くなるにしたがい、差別的な意義・用法が強まる。 <語法> <使用場面> <実態> 〔2007.Wikipediaより〕(身体障害者)【名詞】言動等が異常な人物に対しての侮蔑語。「身ちゃん」とも言う。新潟県では主に身体と言われている事が多い。これは、言われた方に対しても、障害者に対しても侮辱している言葉である。(差別用語) ...
  • アクセント
    アクセント [関連語] →超分節的な要素 基本的には、単語の弁別的機能や、単語を単語として区別する機能などがある、音の強弱や高低などのこと。 日本語においては「高低アクセント」が使用される(標準語)。 「はし」と「はし」 は音(文字)の配列上は同じ音の並びであるが、実際の発話時は音によって 「箸」と「橋・端」に聞き分けられる。この点で、これらは同音異義語ではない。 こうした音の高低を、当サイトでは [ (音が上がる) ] (音が下がる)で表わす。 「は]し」(箸) 「は[し」(橋・端) 追記欄
  • だから!
    だから(だから!) 間投詞 [関連語] →意義の形骸化(相づち語) <語義> (納得の含みを持つイントネーションで)なるほど、そうだよね (疑問の含みを持つイントネーションで)それで、あなたは何を言いたいのか。あなたの主張は何か。 <経緯> <語法> <使用場面> <実態> 〔2007.Wikipediaより〕【感動詞】そうだよね、という意味の相づち。 〔2007.東京〕若者言葉か!? 名前 コメント ...

  • し/しぃ(だ/終止形+し) し(命令形+し) しける(シケる) した じだお(ジダオ) したら しったか(知ったか) じもぎ(ジモ着) じもてぃー(ジモティー) じもる(ジモる) しゃーしん(シャー芯) じゃいあにずむ(ジャイアニズム) しゃれお しょうじき(正直) じょりてぃー(ジョリティー) しんしょう(身障) 【目次】へ戻る 見出し語 語義の簡単な説明 備考
  • イケてる
    いけてる(イケてる) 動詞 [関連語] ←いかす・いかしてる ←いける <語義> 洒落ていて、格好いい様。また、流行などの観点から見て素敵である、褒められるべきである様。 <経緯> 食事が美味であることを指す「いける」のテイル形の転か。この「いける」は「(食事が、食前の不評に反して意外と大丈夫で)食べることが可能である」の転では無いか? <語法> 一段活用の自動詞。 <使用場面> <実態> 〔2007.wikipediaより〕【動詞、連体】「いかす」「ナウい」に代わって1990年代から広く使われている言葉。英俗語の【cool】と同義語。本来の意味に近いのは2.である。タイムリーなこと。 美味しい、使いでがあるなどの意。 自分の好みに合っていることの意。 ...
  • 何気に/コメントログ
    お小遣いあげるからメールしておいで(*´ω`)♂ http //ktjg.net/index.html -- (名無し) 2011-12-08 23 53 25
  • した
    した 間投詞 [関連語] →おーっす、うぃーっす <語義> ①ありがとうございました ②おつかれさまでした。 <経緯> 上記の語句の、末尾のみが強調され他の部分が省略された。 <語法> 発音的には、[(e~a )?Stha]、1~2音節語。 (e~a )? 曖昧母音または[エ][ア]に近い音の長母音が観察されることがある。これらが無くても[?]声門閉鎖などで一拍使うことがある。個人差・場面差の見られる部分。 S 後部歯茎音。母音は殆ど観察されない。 tha 時折、有気音化する。 <使用場面> 体育会などの用語。目上の人間への待遇表現である。 <実態> 〔2007.Wikipediaより〕【感動詞】「ありがとうございました」の縮まったもの。体育会系(敬)語。→「とんねるずのみなさんのおかげでした」の略称。 ...

  • ちょく(直) [関連語] → <語義> ①直接~。②すぐに~。 <経緯> 直接の短縮。「即」と混同されたと思われる用例も若干ある(②)。 <語法> 直で(「直接に」)と「で」を伴う用法と、接頭辞的に用いられる用法がある。「直」と標記し「ちょく」または「じか」とも読ませうる。 <使用場面> <実態> 〔2007.Wikipediaより〕【形容詞】直接。 〔corpusWWW070716〕直168,000,000 直で510,000 (人名・地名などゴミ多し)コロケーションとしては、「直輸入」2,650,000 「直リンク」1,970,000 「直アド」732,000 名前 ...
  • -っす
    っす 助詞 [関連語] → <語義> (断定などの語気を持ち)です。 <経緯> 「です」が短縮した形式。若者言葉ながら「待遇」を意識した表現、と評されることがある。下記のようにもとは「体育会系」の間で使用されていた用語が、広く男性語として広まったものと思われる。 <語法> 「体育会系」の語としては敬語的な使用もあった可能性もあるが、広く丁寧語または丁重語として広く体言や用言の連体形に接続(ただし形容動詞は語幹に接続)。 促音の拍は短くなりつつあるように感じられる。かつては促音部がはっきりと保たれていたが、発音上「これす」「いいす」「食うす」のようにただの「す」に近くなりつつある。 <使用場面> <実態> 〔2007.Wikipediaより〕【助動詞】体育会系(敬)語。「-です」の短縮形。「いい-よ」 〔corpusWWW07...
  • キショい
    きしょい(キショい) 形容詞 [関連語] →気色悪い キモい 気持ち悪い <語義> 「キモい」と似た語感から、ほぼ同義に使用されると思われる。 <経緯> 「気色悪い」の略。古語に「気色悪し(けしきわろし)」とあるが、おそらく無関係。「気色」には「あるものに抱く感情」という語義があり、「気色悪い」が「気持ち悪い」の意で使用されるようになったのではあるまいか。辞書的な意味で言えば自分自身の体調についてもいえる「気持ち悪い」に対し、対物に関する感情を述べる「気色悪い」の方が含意を適確に表現しうるのではないか。転じて、「キモい」よりも「キショい」の方が語感のヒドさを感じるような気がするが… <語法> <使用場面> <実態> 〔2007.Wikipediaより〕 【形容詞】「気色悪い」の短縮形。 ...
  • あり
    あり(アリ) 名詞 [関連語] あり得る・あり得ない・無い・無し <語義> 許容できる様。必ずしも良くは無いが、どちらかといえば良い方だ。 「アリかナシかで言ったら、アリだ。」 <経緯> 「(これを選択するという判断も)あり得る」の短縮か。本来、動詞「有る/在る」の名詞形として児童語で使用されてきたもの(「顔面(に当たったら無効というルールは)アリね」=「顔面(ルール)は有る」)の転用か。 <使用場面> 2007年現在、わりと広く使用される。 <実態> 〔2007.Wikipediaより〕【名詞・形容動詞】許容できるという状態を指す。1980年代ごろから合コンやナンパの席で男性が女の子の品定めの際に使われていた「アリナシで言ったら、アリだな」が転じたもの。下記「あり得る」が縮まったとする説も。「それは-かも」 〔2007.東京.-〕[変...
  • 何気に
    なにげに(何気に) 副詞 [関連語] →さりげに <語義> ①何気なく ②案外、意外と <経緯> 「何気なく」が変化したものと思われるが、「何気なく~する」といった動作性の述語を修飾する①の用法よりも、軽く話し手の意外な気持ちを付加する用法の方が優勢であるように思われる。 数年前(2005頃?)の文化庁の調べでは「『何気なく』の代わりに『何気に』を使用するか」といった問い方であったが、意味的には「何気なく」とはかなり違うものといえるだろう。 下記「日本語俗語辞書」によれば、80年代に語形の変化が生じたという。その後おそらく使用頻度が増えたために意義の形骸化が生じたものと考えられる。 <語法> <使用場面> 「元々はゲーム内容目当てで買ったけど何気にイイ曲揃ってるよね。」 ②「案外」などと置き換え可能な例。 「なにげに...
  • memo
    -な 【格助詞】形容動詞とは異なる言葉につける、若者流の用法。 -な人 【連語】上記「-する人」と同様、自分を客観視した言葉。 生(ナマ) 【接頭辞】憧れの著名人(芸能人・スポーツ選手など)に、テレビや写真でなく実際に会えることの意。 「-松坂(ボストン・レッドソックス)」「-KAT-TUN」 【名詞】「生意気」の略。「ナマ言ってんじゃねえ!」 なんか 【副詞】何だか。 【接続詞】特に意味は無いが、次の言葉が思い出せないときなどにつなぎに使う。 なんちゃって 【接頭辞】偽~。「-シャネル」など。 -なんで 【接続助詞】-なので。→ぼかし表現の一種。 [編集] ね ~ね? 【形容詞】「~ない?」と同義。「凄く-」 ネタ 【接尾語】「ネタ」は、現在では若者言葉でも俗語でもなく、幅広く用いられているが、「またその話か、もう聞きたくないよ」または「その筋の話ないかな?」という意味もある。 [編集]...
  • @wiki全体から「音の転化(り→し)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索