咲耶過去ログ 2010-10-19 09:51:40

RSS  

POJ木花咲耶倶楽部掲示板

[24] 10/18情報学講座⑤  2010-10-19 09:51:40  
お名前 : 雪解け  カテゴリー : 【木花咲耶倶楽部メイン】【お知らせ等】  
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> 駄菓子菓子流情報学講座を開催するニダ。w
うぃ。では開始♪ 今日のテーマは「常識の恐ろしさについて」ニダ。
■ストローハット> え~と、チラwikiみて復讐してきたんですが・・・ この前の伊吹ニムの件は、『my日本のバックがヤバイってのは情報の一断片だったに過ぎないから気にすんな』~的理解でおkっすか??
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> 物事は総合的に見ないと意味はないニダ。w>ストローハットニム

■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> さて、いきなりの質問ニダが、『常識』とは何を指すニカ?
■チキンライス◆BCB8MvXc1w> 大多数の人間が決めた共通認識だと自分は思ってます>常識
■ななせ◆smxZfH3ixU> 社会の中の共通の価値観…かなあ
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 一般では当たり前の知識かと
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 一般的な価値観というか、周りの皆が当然のように思ってると思われるものと言ってみますおw
■熊本のおさーん◆qEQvjYpmy.> 『一番馴染んでる思い込み』

■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> では、質問。w その『当たり前』、『一般的な価値観』とは「誰が、どのようにして」決めたニカ?
■ホワイトタイガー◆dkk3ROG5HU> 世の中の大多数の人が、それが普通だと思っていること
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> ホワイトタイガーニム、その「大多数」はどのようにして求めたニカ?w
■元祖アボガド◆YXivafuGdU> それが普遍化することによって利益を得る者が、教育・宣伝という方法で>駄菓子菓子さん
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> アボガドニム、鋭いねぇ。w とは言え、その教育を行うものもまた、「彼らの思い込む常識」に振り回されているニダ。

■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> その常識、とは情報の世界では、「『自分』が、(自分の認識している、所属している)世間一般の大多数がそうだ
(と、『自分』が信じ込んでいる)と考えている倫理観、社会的価値」という名の『幻想・思い込み』ニダ。
「大多数」というのは、群集心理で自分がその中に所属しているという安心感を得るための方便に過ぎないニダ。
要するに、『常識』というのは恐ろしいもので、自分達自身で自己暗示を掛けてしまう、しかも、本来ならあやふやな「だって、皆がそう思ってる」という何かにすがってしまう心理があるニダ。
日本人だけじゃなく、世界中どこでも同じニダ。www ここで面白いまた「常識」が見れたニダ。w

■なにわ◆vG/0R4k1PY> ああ、日本人は弱そうですね。その群集心理ってやつ。「みんなやってるんだよ」「みんな持ってるんだよ」
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> なにわニム、その「日本人は集団心理、群集心理に弱い」というのは、果たして正確な情報ニカ?w
群集心理に弱いのは世界各地共通で、これは普遍的なものニダ。
他にも、「日本の政治はCIAに支配されている」「ユダヤは世界の資本を支配していて、彼らの陰謀は世界を動かしている」とか、思わず思い込んでいる常識は少なくないニダ。
■日課の人◆o3LRQ4./Dg> (  ̄▽ ̄). o O (まぁ少なくとも、マスゴミの垂れ流す 「 常識 」 とやらに懐疑的な人が、ここには多いでござるね♪)
■kirihara◆dJCYGS8xwI> というか危機管理や情報講座をきちんと受けているモノや一部の変人を除き群集心理に踊らされるのは当然にだ
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> その通りニダ。w しかも、テレビという「マス(大衆)メディア」であたかも、それが信じられているように放送すると、それに所属して安心したい、という心理が働くニダ。

■チキンライス◆BCB8MvXc1w> そういや、「世間を知らん!」と言われて良く怒られたなぁ。前のバイトのオーナーにwww
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> その「常識を知らない!」と怒り出す人間の心理について、考えてみるニダ。w
彼らに取って、「(自分が所属している、と信じている)『大多数の共通認識(だと信じたい)』である『常識』に合致しない言動が目の前で展開される」=「自分の価値観、世界観が崩壊する」という恐怖に支配されてしまうニダ。
■eruru◆kreRq9qo5s> でも、礼節や日本古来のしきたりに関する「常識」は、簡単には捨てたくないニダ。あ、逆にマスメディアは、それを壊そうとしていますね
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> 古来からのしきたりなどの、古きよき文化は、それを知った上で「自分はそれが好きだから、それに従う」でおk、ニダ。w>eruruニム
■焼きみかん◆jtr6mAG7F2> 要は単に気に食わないだけってこと?w
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> 簡単にいえば。w 自分の価値観が崩壊するから、それに対する恐怖ニダ。ww>焼きみかんニム

■栗らくがん◆P0Jpb4ZF2A> 嫌いな場合は?>駄菓子菓子さん
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> 嫌いな場合も、「それを好んでいる人もいる」という程度の認識で、自分はそうじゃない、と認識していればおk、ニダ。>栗らくがんニム
一番肝心なのは、「常識は普遍の、世界の真理ではなく他人には他人の価値観があり、考えがある」事を認識して、それを理解することニダ。
その自分だけの規範に従うと問題があるので、それを「法」や「決まりごと」で制限するのが文明社会ニダ。
そして、それは往々にして『常識』とすりかえられてしまうニダが、肝心なのは、そうした決まりごとの精製プロセスとその背後を正しく理解することニダ。
まあ、この場合の『常識』もあくまでも、「法治国家・世界」という文明のカテゴリーに属するものなので、特アには特アなりの文化や考え方があるニダが。www
福沢諭吉の『脱亜入欧』は、あくまでも日本の社会風土というか、文化が欧米流の法治国家的システムに非常に相性が良いので、そちらとの交流の方が日本にとって無理がない、という結論に過ぎないニダ。w

■とるね◆d4z9AbS3fE> こんばんわ、 個人的にですが常識というか価値観が変わらざるをえなかった時の苦しみは尋常じゃなかったです、、、なんとういうか頭痛や臓腑が熱くなるのが数日続きました。その後は精神的に身軽になれましたけど
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> そりゃ、自分の信じていた精神的な世界の根底が覆るんだから、そのショックは並大抵のものじゃないニダ。>とるねニム

■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> つまり、誰かがいい出した事を鵜呑みにするのではなく、疑問に思う事ですおw  気になれば調べてみたりだとか、一旦冷静に考えてみたりだとかw
 八何の原則
(1)だれが
(2)だれと
(3)なぜ
(4)いつ
(5)どこで
(6)なにを又はだれに対し
(7)どんな方法で
(8)なにをどうなったのか

これで考えてみるといいですおw


■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> 基本的に、常識的とか非常識的などとは気にする必要がないニダ。法に触れない、そして人に迷惑かけない、を心がければよいニダ。
そして、万が一人に迷惑をかけたら素直に「ごめん~!気付かなかった!」で、次から気をつける。
目の前の衝突は水に流す、でも、その原因は徹底的に調べて、分析して次に役立てる。それが今までの日本の為政者、学者たちが繰り返してきた方法論ニダ。
何故、この『常識』を情報学講座で出したのか。それは、目の前にある情報、状況を考えるにあたって、「自分達の常識では・・・」という先入観を持たないようにする為、ニダ。
ある事件、事象が起こった際に、無機的に、淡々とあらゆる可能性をリストアップし、
そして「(例え、どんなに自分の信じている常識から外れていても)その状況に最適に合致するものを選ぶ」という訓練を受けるニダ。


■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 昨日も言ったように、テロや事件、災害はいつどこで起きるかわからないですおw 
なので、昨日に不審者がいないか、違和感がないか疑うと言う事は、そういうことですおw 
疑うと言うのは、マイナスイメージに取れるかもしれないが、まず疑問に思う事w これが重要ですおw

■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> ちなみに、原爆を落とされたことを冷静に考慮し、その威力、政治的影響、軍事的影響力をも考慮して、
あえて70年代にプルトニウム型原爆の起爆装置の試作品を完成させ、そのデータを取得したのはその一例ニダ。

■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 「全てを疑え、ただし備えは怠るな」これは、ボクチンが前の仕事で世話になった方がおっしゃってた方が言ってた言葉ですおw

■Taro◆NO7s70jws2> OQ層はそれが不得意な気がする。疑う
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> それは、そんな訓練を受けていないからニダ。w<OQ

■栗らくがん◆P0Jpb4ZF2A> おQは誰かに価値観を決めてもらいたいのかも
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> そのほうが楽だからニダ。www<OQ@誰かに価値を決めてもらいたい>栗らくがんニム
そして、同時にPOJに参加していても、同じように「駄菓子菓子がこう言った」「○○氏がこう言った」という『常識』に囚われていないニカ?
なので、少しずつ自分たちで選択する訓練を積み重ねれば良いニダ。www
ウリが最初からチラシの裏に書いていたときにも、「必ず疑って、自分で考えることを忘れるな」と書いているニダ。www
肝心なのは、「自分がすべての情報を知らない事」を認識し、冷静に熟考することニダ。
ということで、自分の信じている『常識』を疑うことから始めてみるニダ♪
ということで、今夜の情報学講座はコレにて終了♪

■ホワイトタイガー◆dkk3ROG5HU> 私の場合は、最初に感じたことが、大体当たっている事が多いですね。後から色々情報が入ってきて、変わったりするけど、結局、最初のが当たっている。カンで生きてるようなものです
■駄菓子菓子◆FOYgzwjOKU> それはよくある事ニダ。www 買い物でも、「最初に気に入ったものが正解♪」なケースが殆んどニダ。www>ホワイトタイガーニム
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 勘と言うのは、直感的ではあるが、分析と解析、ひらめきと経験が合わさったものであると、前の仕事で習ったおw>ホワイトタイガー氏
最終更新:2011年01月08日 15:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。