WE ♥d MFPC @ ウィキ

2011-03-08

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

淳ちゃん、TogetterやWeb魚拓を相手に総額4億円の損害賠償請求を恫喝予告

久々に大花火をブチ上げた相互フォロー推進委員会・元東京支部委員長

  • 2011年3月8日のJUNLeaksで、驚愕の「金作」方法が明らかに(金作については、左メニュー「竹下文書用語集」→「か行」をご参照下さい)
  • 訴訟の件に続報が。こちらをご覧ください→2011-03-09

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
またweb魚拓に対しても、無用な削除要請並びに精神的苦痛を含めて1億円の 損害賠償訴訟を起こします。このようなサイトはすべてぶっ潰します
1時間前 web から
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
togetter.comに対しては、無用な削除作業による時間のロス並びに精神的苦痛を含めて3億円の損害賠償を訴訟するものです
1時間前 web から
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
他人のツイートを勝手に流用したり、他人のサイトを勝手にこぴーしたりするようなサービスはインターネットのモラル向上のため、運用停止に追い込む議論を開始しました。
1時間前 web から
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
また他人のツイートを勝手に断りもなく外部サイトにコピーして、これをまとめ させるという機能にいささか疑問を持っているため、togettercomの 運用停止も含めて議論を進めています。
2時間前 web から
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
togetter.comへこちらのツイートをコピーさせたくないので鍵をか けております。togetter.comの主催者側には個人の意思でコピー拒 否が出来る機能を追加する旨を要請中ですが、まだ付加されていない様子です。
2時間前 web から
フォロー返しのフォローってなんか意味あるの?
2時間前 web から
本日はこれにて、一本しめじ!
39分前 web から
@mafu_lollipops もう大人になってから再教育っていってもねぇ。出来損ないは規制で縛るしかな いでしょう。痛みを知らぬなら、身をもって教えればよい事です。まあ、それが 再教育っていえば、再教育になるのかもね
39分前 web から
@keiyosen そういう方、多いんですよね。僕も誘われて一時期は入った事もありますが、目的の相違で脱会した次第です。mfpcの目的が知り私欲であることが分かり、私のモットーとは異なるため離反した次第です。
8分前 web から
あなたの心の悩み、奥にあるつっかい棒をすっきりさせます! > 無料相談はこちらからどうぞ!> http://jdotsystem.com/products.html?id=11 カードヒーリング
11分前 web から
@keiyosen いえいえ。こちらこそ。何か疑問がございまいたら、何なりとご質問しただければ、答えられる範囲で対応させていただきます。今後とも宜しく御願いします。
15分前 web から
@keiyosen MFPCは発起人に多少問題があったので自然消滅しました。ちなみに発起人は私ではございません。
19分前 web から
@keninter @walterbaily ん、なんだっけ?忘れた^^;
19分前 web から
@keiyosen 相互フォローは推進はしておりませんが、自然体で行っています。またフォローよりも、コミュニティを大事だと考えています。まずは互いにフォローで知り合い、そして次に歩を進める。お互いを知るところから始めています。
20分前 web から
最近、英語を話していないので、言語の反射神経が鈍っている。。。さてさて、、、
23分前 web から
@keninter @walterbaily こらこら^^;
25分前 web から
フォロー返しが望みなのは結構ですが、催促されてもねぇ。。。って事でリムーブさせていただきました
25分前 web から

情報の規制暗,それに関与する「某団体」についての発表

Q&Aなう http://qa-now.com/d/618330にて発表された,発言の自由を規制するプラン。
インターネットの利用は、情報規制して免許制度にしてはどう?って言ったらどう思う。すべてのPCに携帯電話とおなじように認識コードを持たせて、個人を特定し、自由な情報発言を制限するって事です。

発言を制限するというのは、荒らしなどを含めたネットワークトラブルの起因となるユーザを排除するって事です。免許DBに登録されていないユーザは、インターネットに接続も出来ないという規制を設けるのです。

もちろん、サーバもその対象です。いかがわしいサーバやアダルトサイトは、すべてブロックされます。

2ちゃんねるなど海外サーバで運営しているふざけたサービスはすべて一掃できますよ。インターネットの治安向上にも役立つでしょう。さらに日本人のモラルも復旧すると思います。

抜け道はあるでしょう。でも表には出てこない裏社会のネットとして淘汰するから、暴力団と同じ扱いになるでしょうね。触れるもの自己責任って事です。

情報の発言を制限するのが目的ではなく、インターネットのモラルを下げる情報を発信する者の発言を抑制する事が目的です。自由には責任が伴うもの。今の制度では個人に責任を貸せるところまで至っていません。

また自由な発言が出来ないといって反発心があるというのは、それ自体モラルが不足しているからです。道徳教育の復興でこれを補う考えです。

携帯電話では、着々と情報規制の準備が進んでいるみたいですが、pcではまだまだ不十分です。中国のような理想的な情報規制が日本でも必要だと考えます。

規制の対象をどのようにするかはこれから考えることではありますが、まずは個人認証の登録制を進めることが寛容だと考えます。規制内容はきっちりと話し合いで進めて別で決めればよい事です。

(編注:中国のような情報規制について)言葉が足りなかったようですね。使う側の問題であり、あのように敏速に情報規制が出来る環境が理想的だと言いました。

さらに個人を特定する認証コードを持つ事で細部に渡って、情報規制ができるようになるでしょう。後はどのような発言を規制するかなどは我々が責任を持って話し合いで決めて、立法とすればよい事です。

主権は国民にあるのですよ。ただし自由には責任が伴うという事、そしてその責任の所在が今の政治ではあいまいなのでそれを明確化するということです。規制されるのではなく、規制するのです。

IPアドレスは個人情報をユニークに特定するものではないです。個人に電話番号や携帯電話にUIDがあるように、PCにも個人を識別する認識コードが不可欠と考えます。

ホームレスなどネットワークビジネスをフル活用すれば一掃できる問題です。多重債務も激減するでしょう。今の経済を4倍にも5倍にも活性化する事業アイディアが私には満載ですからね。

抜け道を利用するものモノもでるでしょうね。しかしそれは今のモラルハザードがもたらした社会が原因です。モラル教育をしっかり施せば、抜け道を利用するものも減るでしょう。さらに抜け道を使うデメリットの方が、抜け道を使わないメリットより多くなれば、誰も馬鹿な真似はしなくなる

情報の規制暗に関しては、某団体と進めていますよ。国家レベルの話なので法案にもあげる事を目標に話を進めています。

情報規制をするのも、その法規や免許制度を定めるのも国政となるでしょうね。一個人が決める事ではない。

今のUIDの管理制度をそのまま利用しようとは思っていない。国民ひとりひとりに番号をつけ、これをPCと紐付けすると思えばよい。登録されていない、または抹消されたIDはインターネットの利用は出来ないという事だ。

そのどちらでもない。ただし運輸省など官公庁に関係する方々も含まれているとだけ言明しておく。

罰金制度など意味がないので、厳しい処分が必要でしょうね。例えば法的に認められていないアダルトサイトの運営がばれた場合は、最高刑でもいいと思いますよ。見せしめですからね

時間をかけてモラルある人間の育成をし、その数を増やす。社会は必然的にモラル社会となる。モラルのない大人は淘汰されていくだけの事。

ファシズムのどこが悪いのでしょうか?己に責任という自覚の足りない国民を再教育するならファシズムもまた選択肢としてあっても良いと考えます。責任が取れないなら、独裁政権でもいいでしょう。嫌なら自分達で責任のある社会を作ればいい。今の大人にはそれが出来ていない。

自由は与えられるものではなく、勝ち取るものです。勝ち取ったならその自由の行使に責任ある対応をするのが勝ち取ったものの義務です。

言論の自由もまた同じです。与えられたのではなく、歴代の方々が勝ち取った権利を我々は引き継いでいるだけです。与えられているのではなく、引き継いだのです。その重責を理解していれば、自ずといい加減な発言はっ出来ないものです。それが分かっていないのであれば、規制するという手段もありです

いえ。私の思考の基本はネガティブです。ネガティブは物事を進める上で必要な課題です。しかしこれを推し進めるための要素はポジティブです。両極を旨く理解し、思考を働かせる。可能性はそこから未知へと広がります。

一眼で見えるものなど高が知れています。複数の目で見てもまだまだ未知なるものは多いでしょう。しかし見えるところから力を合わせて切り開く、これが相互支援というものです。

情報社会で生きる以上、我々一人一人が情報コードとして管理さえるのは当然の理と考えます。その点から言えば、住基ネットなどの利用は良いアイディアですね。

ありますよ。実際にそのプランで考えてもいます。住基ネットの課題も一緒にね。少しだけ我々のレベルに近づいた事をほめて上げましょう。でもまだまだです


タグ:

時系列
+ タグ編集
  • タグ:
  • 時系列

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー