2011年1月9日(日)
マンションの2階の部屋の人から連絡があった。
「突然お湯が出なくなりました。」
それは大変困ります。寒いのにお風呂に入れないのはつらいですよね。
ガスコンロでお湯を沸かして拭くぐらいのことしかできない。
突然だから困ります。徐々に調子が落ちてきたのなら、新品を取り寄せる準備もできるのに。
2階の壁に付いているから厄介。16号だけどやけに小さい。
とりあえず原因を調べるためにカバーをはずす。
電源は来ている。お湯の蛇口を開けると点火せずにパイロットランプが3回点滅。
ムムッ、温度ヒューズ断線のエラーらしい。

温度ヒューズの場所は、結構ややこしい。
これは内部の上の方。排気口の下。バーナーの上。ボイラーのところ。
その奥のほうに赤い線が入り込んでいる。そして、白いガラス繊維でできたチューブ(エンパイヤチューブ)に入っている。この中に温度ヒューズがあるのだ。
エンパイヤチューブは2本ある。
わかりづらいが、画面中央下に小さいネジが見えるが、そのネジの左上に1本目のエンパイヤチューブの端っこが見えている。ボイラーの下の方の裏側に突っ込んである。
2本目のエンパイヤチューブはその3cmほど上のところに端っこが見えている。

エンパイヤチューブを2本引っ張り出した。下の方のエンパイヤチューブを取り去ると、抵抗のようなものが2本直列に圧着スリーブで付いている。これが169℃の温度ヒューズ。テスターで測ると、下の方1本が断線していた。直接の原因はこれだ。

上の方のエンパイヤチューブには、よく見かけるタイプの温度ヒューズが入っていた。96℃のものだ。やはり2本直列で入っている。こちらの方がやや太い。エンパイヤチューブもそれに合わせて太い。こちらのヒューズは2本とも切れていなかった。

ヒューズを取り出して見てみる。
上の方が96℃。下の方は169℃。何でこんな半端な数字?
直接の原因はとにかく4本の温度ヒューズのうち1本が切れていたということ。しかし根本的な原因=つまり何故ヒューズが切れたかということに関しては不明だがとにかく古いので老衰だと思う。ヒューズの経年劣化。1989年製だから20年以上経っている。もはや、他の部分もぼろぼろだろうし、多臓器不全になる寸前だろう。新品に換えるべき。
とりあえず新品を発注し、それが来るまで急場をしのぐために切れたヒューズのところは直結。まだあと3本ヒューズがあるんだから、事故にはならないと思うけど、異変に注意しながら使うべし。(読んだ人は直結なんて恐ろしいこと真似しないで下さい。)

2011年1月12日(水)新品の給湯器が来た。楽天で買った。翌日今の給湯器と交換する。上の方からロープで下ろしていくのだ。


給湯器に付属のステンレスタッピングビスは、大げさに長い。5cmぐらいある。そのくせネジの頭が小さい。これはやめて、1cm径ぐらいの頭で3cmぐらいの長さのステンレスタッピングビスにした方がいいと思ったのでそうした。5cmぐらい打ち込むとなると、下手をすると下穴を開けている時に運悪く配管をぶち抜くなんて事になりかねないと思うんだが。

前の給湯器と取り付けビスの位置が違うので、一番上の1本だけはそのまま使ったが、あとの2本はコンクリートに8mmのカールPCプラグを打ち込む穴を開け直し。このとき、下穴は水平より下向きになってしまいがちなので注意すること。そうなると、給湯器本体が邪魔になってドライバーの角度が合わず、ネジをなめることになる。(実際失敗したからそれが言える。)そんな馬鹿な事はしないって?高所なので結構大変ですよ。足場もないし梯子を片手で持って振動ドリルを片手で持って、8mmの穴をコンクリートに開ける。手がだるくなって、下に向いてくるんですよ。
写真は給湯器の上の部分だが、下も同じように固定する。合計4箇所新たに穴を開けてビスで固定した。
どう考えても付属のビスだったら頭が小さすぎるでしょ。はじめ付属のビスでやったけど、取り付け部分の鉄板に開いている穴から抜けそうになるので1cm径ぐらい頭のビスに替えました。

新品のほうが図体が大きい。ノーリツの16型。効率が良いらしい。

ガス管のシール剤。いつまでも乾かないねばねばしたやつだ。昔Monotaroで買った。今はこんなもの使わないんだろうね。きっと。

注.給湯器の設置は、ガス配管資格や給水装置主任技術者資格が必要なだけでなく、指定工事店に所属している事が必要なので、素人がやってはいけません。ガス会社の指定業者にやってもらうしかありません。以下の内容は業者の人がやっっているのを記録したものです。

右から、フレキのガス管、ガス接続口(シール剤を塗り、フレキとのアダプタをまずねじ込む)、電気の線、給水口、出湯口(給水口の陰に隠れている)。

アダプタにガス管を接続。ゴムパッキンが入っているのでここはシール剤は塗らない。

給水口。前の給湯器をはずした時はパッキンなんてなかったと思うけど、パッキンなしでやったらやたらと水漏れしたんで、パッキンつけた。
出湯口も同様に接続。

保温材を巻いて完成。
最終更新:2011年01月15日 19:18